蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生成AI社会 無秩序な創造性から倫理的創造性へ
|
著者名 |
河島 茂生/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ,シゲオ |
出版者 |
ウェッジ
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009626193 | 007.3/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001013047 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生成AI社会 無秩序な創造性から倫理的創造性へ |
書名ヨミ |
セイセイ エーアイ シャカイ |
副書名 |
無秩序な創造性から倫理的創造性へ |
副書名ヨミ |
ムチツジョ ナ ソウゾウセイ カラ リンリテキ ソウゾウセイ エ |
著者名 |
河島 茂生/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ,シゲオ |
出版者 |
ウェッジ
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86310-287-3 |
ISBN |
978-4-86310-287-3 |
分類記号 |
007.3
|
内容紹介 |
AIのブラックボックス化、差別の助長、有害コンテンツの生成、著作物の無断利用、偽情報の拡散…。倫理や法体系、セキュリティなど、あらゆる分野で新たなリスクが顕在化する生成AI社会に潜む倫理的課題に迫る。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士後期課程修了。博士(学際情報学)。専門はメディア研究・情報倫理。青山学院大学総合文化政策学部准教授。同大学革新技術と社会共創研究所所長。 |
件名1 |
情報と社会
|
件名2 |
生成AI
|
件名3 |
情報倫理
|
(他の紹介)内容紹介 |
つくってあそべて子どもが夢中!創意工夫する力、手指の器用さ、想像力・創造力、集中力が身につく!!脳と心を育む、親子のふれあい音楽あそびシリーズ。 |
(他の紹介)目次 |
1 たたく楽器―ドラム、タンバリン、カスタネット他(空き缶マーチングドラム おもしろドラムセット ほか) 2 ふる楽器―マラカス、シェイカー、鈴他(ペットボトルマラカス 卵パックマラカス ほか) 3 吹く楽器―ラッパ、笛、オカリナ他(ストローラッパ 牛乳パックのビリビリ笛 ほか) 4 はじく・こする楽器―ハープ、ギター、ギロ他(トイレットペーパーの芯のハープ ティッシュケースハープ ほか) 5 声まね・音まね楽器―動物の鳴き声、波の音・雨音他(ゲコゲコガエル 空き缶フクロウ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 明美 国立音楽大学教育音楽学科幼児教育専攻卒業。卒業後は、(株)ベネッセコーポレーション勤務。退職後は、音楽プロデューサー・編集者として、音楽ビデオ、CD、書籍、月刊誌、教材など、さまざまな媒体の企画制作に携わる。2000年に制作会社アディインターナショナルを設立。同社代表取締役。アディミュージックスクールを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ