蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オリンピック100話 文庫クセジュ 1048
|
著者名 |
ムスタファ・ケスス/著
|
著者名ヨミ |
ムスタファ ケスス |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210217758 | 780.6/ケ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000773235 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オリンピック100話 文庫クセジュ 1048 |
書名ヨミ |
オリンピック ヒャクワ(ブンコ クセジュ) |
著者名 |
ムスタファ・ケスス/著
芦立 一義/訳
|
著者名ヨミ |
ムスタファ ケスス アシダテ,カズヨシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-560-51048-3 |
ISBN |
978-4-560-51048-3 |
分類記号 |
780.69
|
内容紹介 |
フランスの新聞『ル・モンド』のジャーナリストが、2012年までのオリンピックの歩みを辿り、起源、選手、競技種目、時代背景、政治・社会問題など、オリンピックにまつわる100のエピソードを綴る。 |
著者紹介 |
『ル・モンド』紙ジャーナリスト。著書に「ツール・ド・フランス100話」など。 |
件名1 |
オリンピック-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
国家、民主主義、労働、贈与、動物、友愛、そして家族…。これまで日本では十分に取り上げられてこなかった晩年の思想を読み解くことで、デリダ像を一新する。そして、脱構築として知られてきたデリダ終生の問いにも正面から向きあい、いまだ尽くされぬ可能性を探る。生の哲学でも、死の哲学でもなく―“死後の生”を生き延びる私たちのための、新たなる入門書。 |
(他の紹介)目次 |
序論 いまここにある死後の生 導入部 差延としての死後の生(差延、あるいは差異の亡霊―ソシュールからデリダへ) 第1部 政治的なものの亡霊的起源(国家創設と署名の力―「アメリカ独立宣言」をめぐって 自己免疫的民主主義―来たるべきデモクラシーの条件 ほか) 第2部 人間と動物の生‐死(動物と生政治への問い―猫のまなざし、ハリネズミの傷痕 人間/動物のリミトロフィー―デリダによるハイデガーの動物論講義 ほか) 第3部 来たるべき共同体への信(他者への応答責任―死を与えるキルケゴールとデリダ 呼びかけとしての友愛、哀悼としての友愛―アリストテレスの友たち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮崎 裕助 1974年生まれ。兵庫県出身。東北大学文学部卒、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、新潟大学人文学部准教授。専門は哲学・現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ