検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大平正芳  理念と外交   岩波現代全書 029

著者名 服部 龍二/著
著者名ヨミ ハットリ,リュウジ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208237909312.1/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

404 404
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000023294
書誌種別 図書
書名 大平正芳  理念と外交   岩波現代全書 029
書名ヨミ オオヒラ マサヨシ(イワナミ ゲンダイ ゼンショ)
副書名 理念と外交
副書名ヨミ リネン ト ガイコウ
著者名 服部 龍二/著
著者名ヨミ ハットリ,リュウジ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.4
ページ数 11,255p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029129-3
ISBN 978-4-00-029129-3
分類記号 312.1
内容紹介 対米関係とアジア外交との均衡を重んじ、現在にも通じる対外構想を描いた政治家・大平正芳の実像とは。外交記録やインタビューなどを駆使し、大平の理念と外交を系統的に跡づけることで、戦後日本政治を問い直す。
著者紹介 1968年東京都生まれ。神戸大学大学院法学研究科単位取得退学。博士(政治学)。中央大学総合政策学部教授。「日中国交正常化」で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞特別賞を受賞。
件名1 日本-政治・行政-歴史

(他の紹介)内容紹介 身のまわりの「ふしぎ」について考えて「わかった!」にする一冊。自然科学を中心に身近な「なぜ?」に答えます。お子さまにもわかりやすい表現。幅広い8つのジャンルで多方面の興味を開拓。美しい写真や楽しいイラストで直感的に理解できます。
(他の紹介)目次 うちゅうと地球
動物・きょうりゅう
植物
こん虫/その他の虫
気象・自然・エコ
人体・食べもの
乗り物・テクノロジー
科学アラカルト
(他の紹介)著者紹介 大﨑 章弘
 1976年、高知県出身。2005年、早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程満期退学後、同大学助手として研究・教育活動に従事。複合現実感技術による空中描画システムを開発し、共創的コミュニケーション支援に関する研究を行う。2009年から2014年任期満了まで日本科学未来館の科学コミュニケーターとしてロボットや情報技術、エネルギー技術などの工学分野を中心に解説、実演、実験教室、展示・イベント開発を多数実施。その他、科学館連携、科学コミュニケーション研修などを担当。2015年4月にフリーランスの科学コミュニケーターとして開業。2015年5月から国立情報学研究所特任研究員(非常勤)を経て2016年4月より現職。その他、日本工業大学創造システム工学科非常勤講師、芝浦工業大学「科学コミュニケーション学」特別講師を兼任。専門は科学教育、ヒューマンインタフェース、科学コミュニケーション。2012年・日本科学未来館第14回MeSci賞、2009年・日本バーチャルリアリティ学会学術奨励賞ほか。監修書籍、著書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。