蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 206177172 | 378/サ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 206174302 | 378/サ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 206175846 | 378/サ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000707680 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
てではなそう 5 |
書名ヨミ |
テ デ ハナソウ |
多巻書名 |
たりない!? |
著者名 |
さとう けいこ/さく
さわだ としき/え
|
著者名ヨミ |
サトウ,ケイコ サワダ,トシキ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
78p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7601-2862-X |
分類記号 |
801.92
|
内容紹介 |
「なんさい?」「なんにん?」「なんにち?」「いまなんじ?」などの問いに、手で数をあらわして答えてみましょう。直感的に手話を覚えられます。絵本作家と作曲家による手話絵本シリーズ第5弾。 |
著者紹介 |
作曲家。ピアニスト。メディア・ワークス主宰。映像、音彫刻の創作やインスタレーションを行う。「てではなそうきらきら」で日本絵本賞読者賞受賞。ほかの著書に「五感の音楽」など。 |
件名1 |
手話
|
(他の紹介)内容紹介 |
2020年版の指摘:ドイツ勢の急激なEVシフトは非現実的だ。マツダ、攻めの改革。その自信の根拠とは?メーカーも誤算。自動運転は簡単じゃなかった。日本発。人間中心のクルマ進化「シート革命」。モーターショーの復権が“東京”から始まった!VWはゴルフをフェードアウトさせるつもりか。買うべきクルマ、クルマの未来。両方わかる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 2020年版特集(ヤリスvsフィット トヨタとVW、ベストセラーカーの未来 マツダは本当に危機なのか?) 2 クルマ界はどうなる?(東京モーターショー―モーターショーの復権が“東京”から始まった! 電気自動車大量デビュー―ドイツ勢の急激なEVシフトは非現実的だ あおり運転&高齢者事故―怒りや恐怖に駆られるな。合理的対策を! 国産車シート革命―日本発。人間中心のクルマ進化が始まった 「ハンズオフ」の次は?―メーカーも誤算。自動運転は簡単じゃなかった クルマのデジタル化―「お勧め機能」では“愛車”への愛は深まらない ヤングタイマー―30年前のクルマを普段使い。実はスゴいことだ スバルとトヨタ―スバルが“らしさ”発揮するほど提携は強固に 今年の私のクルマ達―スープラRZ購入。ふらっと遠くへ出かけたい ホンダのモータースポーツ―継続は力。ドライバー育成もF1も全うを GRの攻勢―今、勢いがスゴい。商品投入もレース実績も!) 3 車種別徹底批評(国産車)(今期のベスト3台) 4 車種別徹底批評(外国車) 巻末付録 車種別採点簿 |
(他の紹介)著者紹介 |
島下 泰久 1972年神奈川県生まれ。立教大学法学部卒。国際派モータージャーナリストとして専門誌やweb、男性誌などへ寄稿するほか、ラジオ、テレビ番組への出演、講演など様々な舞台で活動する。2019‐2020日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。『間違いだらけのクルマ選び』を2011年の復活から徳大寺有恒氏とともに、そして2016年版からは単独で執筆する。2019年には新たにYouTubeチャンネル「RIDE NOW‐Smart MobilityReview」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ