蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私の「紅白歌合戦」物語 文春文庫 や13-6
|
著者名 |
山川 静夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤマカワ,シズオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008073413 | 699.6/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000589316 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私の「紅白歌合戦」物語 文春文庫 や13-6 |
書名ヨミ |
ワタシ ノ コウハク ウタガッセン モノガタリ(ブンシュン ブンコ) |
著者名 |
山川 静夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤマカワ,シズオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-791415-8 |
ISBN |
978-4-16-791415-8 |
分類記号 |
699.66
|
内容紹介 |
昭和49年より9年連続で紅白歌合戦の白組司会を務めた元アナウンサーが、当時の舞台裏と思い出を明かし、70回の節目を迎える紅白歌合戦への提言を行う。佐良直美、由紀さおりとの対談も収録。 |
件名1 |
放送番組
|
(他の紹介)内容紹介 |
グループサウンズのブームが過ぎ、フォークソングが進化。一方で演歌の人気は根強く、ロックやニューミュージックが台頭してきた時代。何よりも男女の歌手による“合戦”感が色濃かった―。昭和49年より9年連続で白組司会を務めた元アナウンサーが明かす、当時の舞台裏と思い出、そして70回の節目を迎える紅白歌合戦への提言。 |
(他の紹介)目次 |
1 「紅白」はこうして始まった 2 「紅白」が私に近づいてきた 3 「紅白」真っ只中(第二十五回NHK「紅白歌合戦」誌上放送 対談・佐良直美×山川静夫 「紅白」黄金時代裏話) 4 「紅白」ちょっといい話(初のテレビ放送 審査員の変遷 ほか) 5 「紅白」よ、どこへ行く |
(他の紹介)著者紹介 |
山川 静夫 1933年、静岡県生まれ。國學院大学文学部を卒業し、56年にNHKにアナウンサーとして入局。青森、仙台、大阪の放送局を経て東京アナウンス室へ。「ひるのプレゼント」「紅白歌合戦」「ウルトラアイ」など多くの人気番組の司会を担当。94年よりフリーに。歌舞伎や文楽にも詳しく、90年『名手名言』で日本エッセイスト・クラブ賞、2010年『大向うの人々 歌舞伎座三階人情ばなし』で講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ