検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

のどを鍛えて誤嚥性肺炎を防ぐ!嚥下トレーニング  1日5分で「飲みこみ力」に差がつく!   コツがわかる本

著者名 浦長瀬 昌宏/著
著者名ヨミ ウラナガセ,アツヒロ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008276628493.3/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.55 498.55
亜鉛 金属と生体 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000674675
書誌種別 図書
書名 のどを鍛えて誤嚥性肺炎を防ぐ!嚥下トレーニング  1日5分で「飲みこみ力」に差がつく!   コツがわかる本
書名ヨミ ノド オ キタエテ ゴエンセイ ハイエン オ フセグ エンゲ トレーニング(コツ ガ ワカル ホン)
副書名 1日5分で「飲みこみ力」に差がつく!
副書名ヨミ イチニチ ゴフン デ ノミコミリョク ニ サ ガ ツク
著者名 浦長瀬 昌宏/著
著者名ヨミ ウラナガセ,アツヒロ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2020.11
ページ数 144p
大きさ 21cm
ISBN 4-7804-2400-3
ISBN 978-4-7804-2400-3
分類記号 493.38
内容紹介 「飲みこみ力」が弱くなると、誤嚥性肺炎や認知症など命にかかわる病気になってしまいます。「飲みこみ力」セルフチェックを掲載し、「飲みこみ力」を鍛えるトレーニングと、その効果を上げるためのポイントなどを紹介します。
著者紹介 神戸大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野卒業。耳鼻咽喉科専門医。一般社団法人嚥下トレーニング協会代表。
件名1 誤嚥性肺炎
書誌来歴・版表示 「健康長寿は「飲みこみ力」で決まる!」(2015年刊)の改題増補改訂版

(他の紹介)内容紹介 亜鉛不足さえ解消されれば、弱った体は修復され、健康で長生きできる体に!お子さんから高齢の方まで効果はさまざま!
(他の紹介)目次 第1章 簡単だけど効果大!長生きの切り札!亜鉛チャージ健康法(亜鉛は、人が健康に生きるうえで必要不可欠なミネラル
先進国の中で、日本人だけが亜鉛欠乏症に
子どもから高齢者まで。亜鉛不足があらゆる不調の原因に ほか)
第2章 免疫力も生活習慣病も肌・髪の老化も!最新医学が解明した本当に体にいい食べ方(日本人にとって一番いい、基本の亜鉛チャージメニュー!
免疫力、新陳代謝、病気の予防…基本メニューにちょい足しで、さまざまな効果が!
あなたが亜鉛不足かどうか、簡単チェック! ほか)
第3章 あなたの健康を守る亜鉛チャージレシピを大公開!(亜鉛+抗酸化力で長生き!強い体に!―抗酸化力アップ!骨を強くし、血管を丈夫に!
代謝アップ!ホルモンバランスを整える!―脂質の代謝を促進!必須アミノ酸、食物繊維、抗酸化成分、女性に嬉しい大豆イソフラボンも!
免疫力アップ!―がん、骨粗しょう症、生活習慣病を防ぐ! ほか)
(他の紹介)著者紹介 平澤 精一
 医師。日本医科大学卒業。日本医科大学大学院医学研究科にて、医学博士号取得。日本医科大学付属病院、三井記念病院などの勤務を経て、1992年に「マイシティクリニック」を開業。2014年から東京医科大学地域医療指導教授として医学生の教育にも関わる。現在では新宿区医師会会長をつとめ、東京都医師会、新宿区医歯薬会、新宿医療行政関連の委員、役員を兼任。所属学会・医学会は日本泌尿器科学会、日本性感染症学会、日本メンズヘルス医学会、日本抗加齢医学会等多数。健康寿命に深くかかわる「テストステロン」の研究者として、「熟年期障害」の治療、高齢者の健康を守る取り組みを数多く実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸村 康代
 管理栄養士。フードプランナー。大人のダイエット研究所代表理事。ダイエット・アドバイザー。高齢者への健康的な食生活のアドバイスなどの支援活動も行っている。大妻女子大学家政学部食物学科管理栄養士専攻卒業後、商品開発、病院での指導などを経て、独立。日本野菜ソムリエ協会ビューティーフードプログラムの監修をつとめる。管理栄養士や野菜ソムリエ上級プロなどの資格も活かし、一般社団法人大人のダイエット研究所では、忙しい大人のための健康を助ける商品の開発・監修も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。