蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語と道徳 本心・正直・誠実・智恵はいつ生まれたか 筑摩選書 0147
|
著者名 |
西田 知己/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ,トモミ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209293190 | 810.2/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000358133 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語と道徳 本心・正直・誠実・智恵はいつ生まれたか 筑摩選書 0147 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ト ドウトク(チクマ センショ) |
副書名 |
本心・正直・誠実・智恵はいつ生まれたか |
副書名ヨミ |
ホンシン ショウジキ セイジツ チエ ワ イツ ウマレタカ |
著者名 |
西田 知己/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ,トモミ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01655-3 |
ISBN |
978-4-480-01655-3 |
分類記号 |
810.25
|
内容紹介 |
かつて「正直者」は善人ではなかった? 「誠実」な人はいなかった? 中世から江戸期をへて今日に至る日本語の変遷を通して、見えてくる日本的道徳観の本質を探る。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。日本史学者。江戸文化を研究。著書に「江戸のくずし字学習図鑑」「江戸時代の科学者」など。 |
件名1 |
日本語-歴史
|
件名2 |
道徳-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰でも必ず描けるようになる!線を自在に描く、図形(○△□)を描く、絵を描く。特別な道具は必要なし。ゼロから始める、ビジネス実用書。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「絵」が仕事の現場で大きな武器になる 1 仕事の現場で役立つ「絵」とは 2 線を自在に描けるようになる 3 図形(○△□)を描けるようになる 4 図形を組み合わせて簡単な絵を描いてみる 5 少し複雑な絵(ただし平面的な絵)を描いてみる 6 立体を描けるようになる 基本編 7 立体を描けるようになる 実践編 8 そのほか覚えておくと便利な表現 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 雅夫 都市設計家、技術士・一級建築士、山田雅夫都市設計ネットワーク代表取締役。1951年、岐阜県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒。科学万博(1985年開催)の会場全体設計者として専任後、独立。東京臨海副都心開発、横浜みなとみらい21の開発構想案づくりなどに参画。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究准教授などを歴任。企業の経営戦略や商品開発のコンサルティングの実績も多数。他方で、速描スケッチの第一人者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ