検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ローズヴェルト、スターリン、チャーチルを暗殺せよ  知られざるナチスの陰謀  

著者名 ブラッド・メルツァー/著
著者名ヨミ ブラッド メルツァー
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210638995209.7/メ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 一弥
070.1 070.1
ジャーナリズム マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000975222
書誌種別 図書
書名 ローズヴェルト、スターリン、チャーチルを暗殺せよ  知られざるナチスの陰謀  
書名ヨミ ローズヴェルト スターリン チャーチル オ アンサツ セヨ
副書名 知られざるナチスの陰謀
副書名ヨミ シラレザル ナチス ノ インボウ
著者名 ブラッド・メルツァー/著   ジョシュ・メンシュ/著   花田 知恵/訳
著者名ヨミ ブラッド メルツァー ジョシュ メンシュ ハナダ,チエ
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.4
ページ数 365p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22917-1
ISBN 978-4-309-22917-1
分類記号 209.74
内容紹介 第2次世界大戦下の1943年11月、ローズヴェルト、スターリン、チャーチルが初めて集ったテヘラン会談の影で、三巨頭の暗殺というナチスの大胆な陰謀が渦巻いていた…。手に汗握るノンフィクション。
著者紹介 作家。著書に「運命の書」「偽りの書」など。
件名1 世界大戦(第二次)
件名2 ナチス
件名3 スパイ

(他の紹介)内容紹介 日米欧のトップランナーたちへのインタビュー取材から見えてきた、深刻化するディープフェイクの現実。
(他の紹介)目次 プロローグ 「ディープフェイク」とのはてしない闘いが始まった
第1章 「フェイク」と「ヘイト」が結合した現実
第2章 大統領のつぶやきが世界を翻弄する―米国はいま
第3章 「信頼の可視化」を目指す挑戦と社会学者見田宗介の接点
第4章 「AI時代のジャーナリズム」と津田大介の七つの提言
第5章 民主主義とフェイクニュースの闘い
第6章 ネット上で「他者」と出会うための様々な試みとは
第7章 いまこそ「スロージャーナリズム」を
(他の紹介)著者紹介 松本 一弥
 朝日新聞夕刊企画編集長、Journalist。1959年生まれ。早稲田大学法学部卒。朝日新聞入社後は東京社会部で事件や調査報道を担当した後、オピニオン編集グループ次長、月刊『Journalism』編集長、WEBRONZA(現「論座」)編集長などを経て現職。満州事変から敗戦を経て占領期までのメディアの戦争責任を、朝日新聞を中心に徹底検証した年間プロジェクト「新聞と戦争」では総括デスクを務め、取材班の同僚とともに石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞、JCJ(日本ジャーナリスト会議)大賞、新聞労連ジャーナリスト大賞を受賞した。早稲田大学政治経済学部や慶應義塾大学法学部では非常勤講師などとしてジャーナリズム論や取材学を講義した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。