蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
場所でつながる 場所とつながる 移動する時代のクリエイティブなまちづくり
|
著者名 |
田所 承己/著
|
著者名ヨミ |
タドコロ,ヨシキ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007427362 | 361.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Stalin,Iosif Vissarionovich ソビエト連邦-歴史 芸術-ロシア
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000317880 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
場所でつながる 場所とつながる 移動する時代のクリエイティブなまちづくり |
書名ヨミ |
バショ デ ツナガル バショ ト ツナガル |
副書名 |
移動する時代のクリエイティブなまちづくり |
副書名ヨミ |
イドウ スル ジダイ ノ クリエイティブ ナ マチズクリ |
著者名 |
田所 承己/著
|
著者名ヨミ |
タドコロ,ヨシキ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
3,211p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-335-55187-1 |
ISBN |
978-4-335-55187-1 |
分類記号 |
361.7
|
内容紹介 |
シャッター商店街、限界集落…。人口減少時代にひとが集まり、対流する<場所>はいかにして生まれるのか。アニメ聖地巡礼や都市部のコワーキングスペースなど、具体的なまちづくりの取り組みを検討する。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得退学。帝京大学文学部社会学科専任講師。専門は社会学、情報・メディア論、都市論。編著に「つながりをリノベーションする時代」他。 |
件名1 |
地域社会
|
件名2 |
地域開発
|
(他の紹介)内容紹介 |
革命の父レーニンの後に現われ、人々が「全民族の父」とみなし、神とあがめたスターリン。だが、その正体は自由な芸術を検閲によって弾圧し、政敵を次々と粛清する、さながら中世の異端審問官のような独裁者であった…。同時代人の証言もまじえ、スターリン支配下に現出した恐るべき大粛清の実態を暴き、独裁者の内面に文学的想像力で迫る。『磔のロシア』と同時代の事象を、スターリン権力の側から一点透視法的に描き出す。文庫版には、主な登場人物の紹介付き索引を付した。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 奇跡 大審問官の誕生―一九二四‐一九二九(「栄光」の予感 巨大検閲機関の誕生―前史1 ほか) 第2章 暗雲 二発の銃声―一九二九‐一九三四(集団化の悲惨 進化する検閲 ほか) 第3章 神秘 大テロルの時代―一九三五‐一九四〇(鎮魂歌とユーフォリア 幻のフィルム『ベージン草原』 ほか) 第4章 聖戦 ナチス・ドイツとの闘い―一九三九‐一九四五(大戦前夜の悲劇 レニングラード交響曲 ほか) 第5章 権威 「われは国家なり」―一九四六‐一九五三(ジダーノフ批判―歴史的な決定 映画、演劇、音楽への批判の波及 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
亀山 郁夫 1949年栃木県生まれ。東京外国語大学外国語学部ロシヤ語学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京外国語大学教授、同学長などを経て、名古屋外国語大学学長。専門はロシア文学・ロシア文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ