検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

個に応じた英語指導をめざして  ユニバーサルデザインの授業づくり  

著者名 村上 加代子/著
著者名ヨミ ムラカミ,カヨコ
出版者 くろしお出版
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008403008378.8/ム/教員資料学校図支援 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

791.8 791.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000719435
書誌種別 図書
書名 個に応じた英語指導をめざして  ユニバーサルデザインの授業づくり  
書名ヨミ コ ニ オウジタ エイゴ シドウ オ メザシテ
副書名 ユニバーサルデザインの授業づくり
副書名ヨミ ユニバーサル デザイン ノ ジュギョウズクリ
著者名 村上 加代子/著
著者名ヨミ ムラカミ,カヨコ
出版者 くろしお出版
出版年月 2021.5
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-87424-856-0
ISBN 978-4-87424-856-0
分類記号 378.8
内容紹介 英語教育に携わっている小学校、中学校、特別支援、通級の先生に向けて、学び方の違いを活かす、きめこまかなユニバーサルデザインの配慮を施した授業づくりを提案。26件の活動例も紹介する。
著者紹介 甲南女子大学准教授。「英語教育ユニバーサルデザイン研究学会」会長。LD専門「LEK英語読み書き学習支援」主催。著書に「読み書きが苦手な子どものための英単語指導ワーク」など。
件名1 発達障害
件名2 英語教育

(他の紹介)内容紹介 茶の湯の懐石で供される一汁三菜は、平安時代や室町時代の「本膳料理」と一線を画し、千利休の登場がもたらした革新的な茶の湯の精神のあらわれであり、日本の「もてなし」のスタイルを根幹から変容せしめた。茶事の成立の時代から、形式が完成して発展した江戸時代、そして近代に至るまでの茶会料理の変遷を分析。季節感や味わい深さなど日本の食文化の底流をなす精神を懐石研究の第一人者が明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 茶事懐石の成立
第2章 利休の懐石
第3章 膳の上の構成―二菜から一菜へ
第4章 茶会の菓子考
第5章 利休懐石の継承
第6章 利休懐石の新たな展開
第7章 懐石の定型化
第8章 近代の茶事 懐石から点心へ
(他の紹介)著者紹介 筒井 紘一
 福岡県生まれ。早稲田大学文学部東洋哲学科卒業。同大学大学院文学研究科修士課程日本文学専攻修了。文学博士。京都学園大学人間文化学部教授などを経て、京都府立大学客員教授。茶道資料館顧問、茶書研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。