蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
缶詰だよ人生は
|
著者名 |
黒川 勇人/著
|
著者名ヨミ |
クロカワ,ハヤト |
出版者 |
本の泉社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008899858 | 588.9/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000913473 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
缶詰だよ人生は |
書名ヨミ |
カンズメ ダヨ ジンセイ ワ |
著者名 |
黒川 勇人/著
|
著者名ヨミ |
クロカワ,ハヤト |
出版者 |
本の泉社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7807-2247-5 |
ISBN |
978-4-7807-2247-5 |
分類記号 |
588.93
|
内容紹介 |
遊びも学校も缶詰なしでは成り立たなかった少年時代、缶詰好きの愉快な仲間たち、海の向こうの缶詰事情、酒と缶詰の日々…。缶詰愛を語りながら、自身の半生を振り返る。 |
著者紹介 |
福島県福島市生まれ。東洋大学文学部印度哲学科卒業。フリーライター。缶詰博士。缶詰界の第一人者として各メディアで活躍。著書に「日本全国「ローカル缶詰」驚きの逸品36」など。 |
件名1 |
かん詰
|
(他の紹介)内容紹介 |
2045年、シンギュラリティ(技術的特異点)が訪れ、AIが人間よりも正確で賢明な判断を下せるようになる、という仮説がある。では、「超知性体」となったAIがあやまちを犯し、自動運転車が暴走したり、監視カメラ等が集めたデータによって差別的な評価選別が行われたりしたとき、誰が責任をとるのか。そもそも、AIが人間を凌駕するという予測は正しいのか。来るべきAI社会を倫理的側面から徹底的に論じた初めての書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 “理論編”情報倫理からAI倫理へ(AI倫理とは何か AIロボットは人格をもつか 情報圏とAI AI倫理のラフスケッチ) 第2部 “応用編”AI倫理の練習問題(自動運転 監視選別社会 AIによる創作) |
(他の紹介)著者紹介 |
西垣 通 1948年東京都生まれ。東京大学名誉教授。工学博士。東京大学工学部計数工学科卒業。日立製作所にてコンピュータ・ソフトの研究開発に携わる。その後、東京大学大学院情報学環教授、東京経済大学コミュニケーション学部教授などを歴任。専攻は文理にまたがる情報学・メディア論。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河島 茂生 青山学院女子短期大学現代教養学科准教授。理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員、青山学院大学シンギュラリティ研究所副所長などを務める。2010年東京大学大学院学際情報学府博士後期課程修了。博士(学際情報学)。専門は社会情報学、情報倫理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ