蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マノン The originals of great operas and ballets
|
著者名 |
アベ・プレヴォ/著
|
著者名ヨミ |
アベ プレヴォ |
出版者 |
新書館
|
出版年月 |
1998.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 500290580 | 953.6/プ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000558922 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マノン The originals of great operas and ballets |
書名ヨミ |
マノン(ジ オリジナルズ オブ グレート オペラズ アンド バレエズ) |
著者名 |
アベ・プレヴォ/著
石井 洋二郎/訳
石井 啓子/訳
|
著者名ヨミ |
アベ プレヴォ イシイ,ヨウジロウ イシイ,ケイコ |
出版者 |
新書館
|
出版年月 |
1998.2 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-403-11003-7 |
分類記号 |
953.6
|
内容紹介 |
青年デ・グリュを翻弄し、破滅へと突き動かしながらも、つねに少女のように愛らしいマノン。18世紀のフランス、プレヴォの筆から生まれたこの狂おしいまでの恋の物語。恋愛小説の古典が読みやすい新訳で甦る。 |
著者紹介 |
1967年フランス生まれ。聖職者。後に修道院を脱走し、ヨーロッパ各地を転々としながら執筆活動を行なう。1763年没。 |
(他の紹介)内容紹介 |
天下の名碗、井戸茶碗の謎―日本では国宝ともなった茶碗の王者は、原産地・朝鮮ではどんな器だったのか?その製作時期、場所、用途など、多角的なアプローチから謎の名碗の真実に迫る。発掘調査の科学的解析と資料研究、土と炎を熟知した韓国人陶芸家の経験が導く、知られざる真実の数々。いま、ようやくにして、井戸茶碗はここまで明らかになった!訳者による現地訪問記「井戸茶碗の故郷を訪ねて」付き。 |
(他の紹介)目次 |
序章 現代韓国と井戸茶碗 第1章 井戸茶碗の製作時期 第2章 井戸茶碗の製作地 第3章 井戸茶碗の用途 第4章 井戸茶碗=祭器説の問題点 第5章 井戸茶碗とは何だったのか |
(他の紹介)著者紹介 |
趙 誠主 陶芸家。1944年、韓国忠清南道瑞山の生まれ。1967年、延世大学史学科を卒業。その後、陶芸の世界に進み、池順澤氏のもとで作陶修業。韓国ではまだ関心の低かった「茶沙鉢」を極めることを生涯の道と定める。1975年に独立し、宝林陶苑を開窯。1980年頃より、日本各地で個人展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 多胡 吉郎 作家。1956年東京生まれ。1980年、NHKに入局。ディレクター、プロデューサーとして多くの番組を手がける。2002年、ロンドン勤務を最後に独立、英国に留まって文筆の道に入る。2009年、日本に帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ