検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

5000年前の男  解明された凍結ミイラの謎  

著者名 コンラート・シュピンドラー/著
著者名ヨミ コンラート シュピンドラー
出版者 文芸春秋
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400835831202/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉濱 ツトム
367.68 367.68
ひきこもり 発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000466586
書誌種別 図書
書名 5000年前の男  解明された凍結ミイラの謎  
書名ヨミ ゴセンネンマエ ノ オトコ
副書名 解明された凍結ミイラの謎
副書名ヨミ カイメイ サレタ トウケツ ミイラ ノ ナゾ
著者名 コンラート・シュピンドラー/著   畔上 司/訳
著者名ヨミ コンラート シュピンドラー アゼガミ,ツカサ
出版者 文芸春秋
出版年月 1994.5
ページ数 381p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-348620-8
分類記号 209.2
内容紹介 今ここに、5000年という悠久の時間を「体験」した人がいる。彼は紀元前3300年頃に生きた人だが、高山で死亡し、1991年にミイラとして発見された…。現代科学が解明した驚くべき新事実。甦る古代世界。
件名1 ミイラ
件名2 石器時代

(他の紹介)内容紹介 君の「生きづらさ」の正体とは…。そもそも、なぜ「ひきこもり」となってしまったのでしょうか。自分がダメ人間だから?甘えているから?はたまた親のしつけが悪かったから?いいえ、違います。その考えはいったん捨ててください。ひきこもりの多くは「発達障害」と関係しています。(本書より)
(他の紹介)目次 第1章 「自分のトリセツ」を作ってみよう―「ひきこもりの壁」発達障害と向き合う(「ひきこもり」とは何か
ひきこもりの本当の問題 ほか)
第2章 暗闇から手を伸ばせ―“7つの実例”ひきこもりの絶望から脱出できた理由(ケースA 雑談ができない、空気が読めない、女子社員から仲間はずれ(女性28歳/ひきこもり歴4年)
ケースB 体調不良がひど過ぎる、朝起きられない、仕事中に機能停止(男性32歳/ひきこもり歴10年) ほか)
第3章 僕はこうして「ひきこもり」から立ち直った(元ひきこもりの僕だからわかる君の「生きづらさ」
典型的な自閉症 強烈な“困ったちゃん”だった僕 ほか)
第4章 発達障害を「生きがい」へ変える 「自分流」働き方改革(ひきこもりについての2、3の誤解と事実
発達障害が武器になる「働き方改革」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉濱 ツトム
 発達障害カウンセラー。幼い頃より自閉症、アスペルガーとして悩み、長期間にわたる「ひきこもり」を経験。悲惨な青春時代を歩むが、自ら発達障害の知識の習得に取り組み、あらゆる改善法を研究し、実践した結果、数年で典型的な症状が半減。26歳で社会復帰。以後、自らの体験をもとに知識と方法を体系化し、カウンセラーとなる。同じ症状に悩む人たちが口コミで相談に訪れるようになり、相談者数は2000人を超える。現在、個人セッションのほか、教育、医療、企業、NPO、公的機関からの相談を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。