蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界史の針が巻き戻るとき 「新しい実在論」は世界をどう見ているか 世界の知性シリーズ PHP新書 1215
|
著者名 |
マルクス・ガブリエル/著
|
著者名ヨミ |
マルクス ガブリエル |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008123788 | 115.4/ガ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000607770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界史の針が巻き戻るとき 「新しい実在論」は世界をどう見ているか 世界の知性シリーズ PHP新書 1215 |
書名ヨミ |
セカイシ ノ ハリ ガ マキモドル トキ(ピーエイチピー シンショ) |
副書名 |
「新しい実在論」は世界をどう見ているか |
副書名ヨミ |
アタラシイ ジツザイロン ワ セカイ オ ドウ ミテ イルカ |
著者名 |
マルクス・ガブリエル/著
大野 和基/訳
|
著者名ヨミ |
マルクス ガブリエル オオノ,カズモト |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-84594-4 |
ISBN |
978-4-569-84594-4 |
分類記号 |
115.4
|
内容紹介 |
「新しい実在論」を提唱する気鋭の哲学者が語り下ろした、スリリングな対話と提言を収録。今世界に起こりつつある「5つの危機」を取り上げ、「新しい実在論は世界をどう見ているのか」を様々な観点から描き出す。 |
著者紹介 |
1980年生まれ。ボン大学正教授。著書に「なぜ世界は存在しないのか」「「私」は脳ではない」など。 |
件名1 |
実在論
|
(他の紹介)内容紹介 |
原書で読んでも翻訳で読んでもおもしろい!長年膨大な洋書におぼれてきた翻訳家とともに深読み、横滑り読み、拾い読みしながら主に20世紀の英語の古典の魅力を味わう。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ごめんなさい、スタインベックさん!再読して発見した名著の素晴らしさ(若きヘミングウェイが文学修行したパリの日々―『移動祝祭日』アーネスト・ヘミングウェイ 巧みな比喩にうならされるハードボイルドの名作―『さらば愛しき女よ』レイモンド・チャンドラー 文豪ロレンスの凄みが味わえる初期の短篇―「プロシア士官」D.H.ロレンス ほか) 2章 「哀れ」を知る年ごろになって読むと古典はじわじわ身体にしみてくる(世界が結晶化する意味は?聖書的寓意も書かれた新しいSF―『結晶世界』J.G.バラード ボヘミニズム隆盛のNYで古典的形式の詩で活躍した女性詩人―『ミレー詩集』エドナ・セント・ヴィンセント・ミレー 戦前のニューヨークの雰囲気が味わえる幻想的恋愛小説―『ジェニーの肖像』ロバート・ネイサン ほか) 3章 同時代の異なる国の作家を続けて読む。古典は「横滑り読み」が面白い(アメリカ人なら一度は読む人道主義的テーマの名作小説―『アラバマ物語』ハーパー・リー 濃密な詩的雰囲気が評判となったカポーティの第一長篇―『遠い声 遠い部屋』トルーマン・カポーティ 50年代に登場した名作異世界ファンタジー―『ライオンと魔女 ナルニア国ものがたり』C.S.ルイス ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮脇 孝雄 1954年高知県生まれ。翻訳家。早稲田大学政治経済学部在学中に「ワセダミステリクラブ」に参加。敬愛するミステリ評論家・翻訳家の小鷹信光氏の薫陶を受けつつ翻訳活動を始め、早川書房よりデビュー、今に至る。また翻訳に関するエッセイ、料理や英米文学・ミステリに関するエッセイ、評論も多い。現在、(株)日本ユニ・エージェンシーで翻訳教室を開講、専修大学で非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ