蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぬか漬け帖
|
著者名 |
有元 葉子/著
|
著者名ヨミ |
アリモト,ヨウコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007949746 | 596.3/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
蛍池 | 007950090 | 596.3/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000540598 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぬか漬け帖 |
書名ヨミ |
ヌカズケチョウ |
著者名 |
有元 葉子/著
|
著者名ヨミ |
アリモト,ヨウコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-87906-6 |
ISBN |
978-4-480-87906-6 |
分類記号 |
596.3
|
内容紹介 |
母親ゆずりのぬか床をかき混ぜて約半世紀-。今日もおいしい漬け物を楽しむ著者が、ぬか漬けの作り方とコツを教えます。発酵学者・小泉武夫に聞く、ぬか漬け文化や微生物の話も収録。 |
著者紹介 |
料理研究家。キッチン・ツール「ラ・バーゼ」を提案。「料理は食材探しから」でグルマン世界料理本大賞受賞。ほかの著書に「レシピを見ないで作れるようになりましょう。」など。 |
件名1 |
漬物
|
(他の紹介)内容紹介 |
おいしいお漬けものは暮らしを変えてくれるから―。「ぬか漬け作り」は私の料理教室でも、最も人気のレッスン。母親ゆずりのぬか床をかき混ぜて約半世紀、今日もぬか漬けを刻めば、ごはんの時間が始まります。ぬか漬け作りを応援する作り方とコツの決定版! |
(他の紹介)目次 |
ぬか床作りはとても簡単。けれども、そのぬか床はあなた自身です よいぬかを選びましょう。それが基本です 「捨て漬け」はおいしくできたら捨てません ぬか漬けをおいしくするために入れるといいもの もっと楽しむためにぬか床を変えてみる 生で食べられる野菜が基本。私が好きなぬか漬けとその食べ方 「かき混ぜやすさ」にこだわる容器選びとその置き場所 とにかく基本はかき混ぜること ぬか床とのお付き合いは「自由」に。正解は試行錯誤で見つけること。その方が面白いでしょう 続けられなければ気にせずやめればいい 有元葉子、発酵学者・小泉武夫の研究室を訪ねる |
(他の紹介)著者紹介 |
有元 葉子 イタリア料理や和食はもちろん、おいしくて美しく、野菜をたっぷりとれるレシピで定評のある料理研究家。インテリアや暮らしのスタイルにもファンが多く、雑誌やテレビ、お料理教室などその活躍の場は多岐に及ぶ。使い勝手をとことん追求したキッチン・ツール「ラ・バーゼ」を提案、またセレクトショップ「shop281」も好評。『料理は食材探しから』(東京書籍)でグルマン世界料理本大賞・食の紀行部門でグランプリ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ