蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地政学で読む近現代史 対立する米中の「覇権の急所」はどこか KAWADE夢新書 S424
|
著者名 |
内藤 博文/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ,ヒロフミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210130902 | 319.0/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000721349 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地政学で読む近現代史 対立する米中の「覇権の急所」はどこか KAWADE夢新書 S424 |
書名ヨミ |
チセイガク デ ヨム キンゲンダイシ(カワデ ユメシンショ) |
副書名 |
対立する米中の「覇権の急所」はどこか |
副書名ヨミ |
タイリツ スル ベイチュウ ノ ハケン ノ キュウショ ワ ドコカ |
著者名 |
内藤 博文/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ,ヒロフミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-309-50424-7 |
ISBN |
978-4-309-50424-7 |
分類記号 |
319.02
|
内容紹介 |
露骨な膨張主義をとる中国、敏感に反応するアメリカ。イギリスのEU離脱や、ウクライナを抑圧するロシアの思惑、イランやパレスチナで揺れる中東情勢…。世界の紛争・摩擦の裏にある原因を地政学から解き明かす。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。歴史、地理、世界と日本、文化、娯楽などの分野を得意とするライター。地方で実業にも携わる。著書に「アメリカ歴代大統領の対日戦略」など。 |
件名1 |
国際政治-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦争を賛美した二人の巨人、詩人・彫刻家高村光太郎と歌人斎藤茂吉。戦後、光太郎が岩手県花巻郊外に独居して書いた『典型』と茂吉が山形県大石田に寓居して書いた『白き山』の定説を覆し、緻密な論証により正当な評価を与え、光太郎の十和田湖裸婦像の凡庸な所以を新たな観点から解明した卓抜で野心的評論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 高村光太郎独居七年 第2章 高村光太郎『典型』と斎藤茂吉『白き山』 第3章 上京後の高村光太郎―十和田裸婦像を中心に |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 稔 1927年、埼玉県大宮生まれ。詩人・弁護士。一高・東大法学部卒、『世代』同人。1950年、書肆ユリイカから詩集『無言歌』を処女出版。詩集『鵜原抄』(高村光太郎賞)、『羽虫の飛ぶ風景』(読売文学賞)、『浮泛漂蕩』(藤村記念歴程賞)、『言葉について』(現代詩人賞)、伝記『束の間の幻影 銅版画家駒井哲郎の生涯』(読売文学賞)、自伝『私の昭和史』(朝日賞、毎日芸術賞、井上靖文化賞)ほか、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ