検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とっておき手づくり果実酒  

著者名 大和 富美子/著
著者名ヨミ ヤマト,フミコ
出版者 創森社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209695600596.7/ヤ/一般図書成人室 在庫 
2 服部209690908596.7/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596.7 596.7
596.7 596.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000536790
書誌種別 図書
書名 とっておき手づくり果実酒  
書名ヨミ トッテオキ テズクリ カジツシュ
著者名 大和 富美子/著
著者名ヨミ ヤマト,フミコ
出版者 創森社
出版年月 2019.5
ページ数 129p
大きさ 21cm
ISBN 4-88340-334-9
ISBN 978-4-88340-334-9
分類記号 596.7
内容紹介 ウメやサクラなど季節を漬け込む果実酒、コーヒーやシソを使った1年中楽しめる果実酒、アロエやクチナシといった体に優しい薬酒など、果実酒・薬酒の作り方をイラストや写真を交えて紹介する。
著者紹介 高知県生まれ。日本大学文学部卒業。出版社勤務後、山菜・薬草・木の実など自然の食材について研究。野草料理講習会、燻製教室の講師も務める。
件名1 果実酒
件名2 薬酒
書誌来歴・版表示 「とっておき果実酒薬酒」(1996年刊)の改題改装

(他の紹介)目次 1 “旬”が待ち遠しくて季節を漬け込むお気に入り果実酒(花見の余韻を封じ込める サクラ酒
ワインレッドの桑摘み娘 ヤマグワ酒 ほか)
2 思い立ったときに1年中楽しめるオリジナル果実酒(キッチンに飾る小粋な赤 オランダイチゴ酒
エメラルドの淡い結晶 キウィフルーツ酒 ほか)
3 採って愛でて讃えて野生のエキスいっぱいの秘蔵果実酒(お花見やパーティーのお供に アンズ酒
庭の草花で作ったドリンク イカリソウ酒 ほか)
4 心身ともに健やかに体に優しい香り豊かなヘルシー薬酒(南島の香りを楽しむ アシタバ酒
“医者いらず”の美味酒 アロエ酒 ほか)
5 逸材を熟成に託して果実酒薬酒の作り方・楽しみ方のコツ(果実酒薬酒を作る基本手順
漬け込む素材の利用について ほか)
(他の紹介)著者紹介 大和 富美子
 高知県生まれ。日本大学文学部卒業。出版社勤務後、山菜・薬草・木の実など自然の食材について研究を続ける。野草料理講習会、燻製教室の講師を務め、1年のうち100日は野山や海辺のフィールドで過ごす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。