蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209352459 | 611.9/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000380159 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
森からの伝言 退行的進化論と森の生活 NEKO MOOK 2620 |
書名ヨミ |
モリ カラ ノ デンゴン(ネコ ムック) |
副書名 |
退行的進化論と森の生活 |
副書名ヨミ |
タイコウテキ シンカロン ト モリ ノ セイカツ |
著者名 |
田渕 義雄/[著]
|
著者名ヨミ |
タブチ,ヨシオ |
出版者 |
ネコ・パブリッシング
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7770-2120-8 |
ISBN |
978-4-7770-2120-8 |
分類記号 |
611.98
|
内容紹介 |
楽しい薪ストーブ、養蜂論、我が家の年中行事、冬の支度…。日本一標高の高い村、川上村で自給自足的田園生活を実践する著者が、退行的進化論と森の生活を語る。『HUNT』連載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1944年東京都生まれ。作家。82年に川上村に居を移す。園芸家、薪ストーブ研究家、家具作家でもある。著書に「森からの手紙」「山からの手紙」「森暮らしの家」など。 |
件名1 |
農村
|
件名2 |
生活
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ雨は、滝のようにつながって落ちてこないのか。雨粒はどんな形をしているのか。雲粒と雨粒の境目はどこにあるのか。雨が降りやすい雲と、降りにくい雲の違いとは。近年多発する集中豪雨のメカニズム、温暖化を進める雲の種類、さらに人工降雨の可能性まで、「雲から雨が降る」という、当たり前の現象の仕組みと奥深さを探究する。 |
(他の紹介)目次 |
1 地球に降る雨のミクロな特徴(雨粒の形と大きさ 雨の強さと雨粒の大きさ分布 雨が降る雲、降らない雲 多くの雨は雪が融けたもの 雨の降り方は人間活動によって変わる) 2 雲の組織化(積乱雲の生涯 生物のような積乱雲 集中する豪雨 人工衛星から観る雲の群(クラウド・クラスター) 地形の働きによる降雨の強化と集中) 3 雨の気候学(気候域と雨量 亜熱帯域の降雨 雨のテレコネクション 雨の経年変化 水惑星の水問題) |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 喬男 1936年、東京都生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。名古屋大学大気水圏科学研究所教授などを経て、名古屋大学名誉教授。また、日本気象学会理事、学術会議気象学研究連絡委員会委員、日本ユネスコ国内委員会委員、鳥取環境大学環境情報学部教授なども務める。日本気象学会賞(1973年)、日本気象学会藤原賞(2001年)を受賞。2004年没。正四位瑞宝中綬章(没後叙勲)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ