蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新しい戦争の時代の戦略的思考 国際ニュースを事例に読みとく
|
著者名 |
奥山 真司/著
|
著者名ヨミ |
オクヤマ,マサシ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210598439 | 319/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
青い星、此処で僕らは何をしようか
後藤 正文/著,…
中学生から知りたいパレスチナのこと
岡 真理/著,小…
入門食と農の人文学
湯澤 規子/編著…
食べる
藤原 辰史/文,…
食べものはどこからきたの? : く…
ユリア・デュア/…
コモンの「自治」論
斎藤 幸平/編,…
植物考
藤原 辰史/著
歴史の屑拾い
藤原 辰史/著
中学生から知りたいウクライナのこと
小山 哲/著,藤…
障害をしゃべろう! : 『コト…下巻
里見 喜久夫/イ…
ポストコロナの生命哲学
福岡 伸一/著,…
「自由」の危機 : 息苦しさの正体
藤原 辰史/[ほ…
花粉症と人類
小塩 海平/著
言葉をもみほぐす
赤坂 憲雄/著,…
縁食論 : 孤食と共食のあいだ
藤原 辰史/著
歴史書の愉悦
藤原 辰史/編
食べるとはどういうことか : 世界…
藤原 辰史/著
給食の歴史
藤原 辰史/著
戦争と農業
藤原 辰史/著
トラクターの世界史 : 人類の歴史…
藤原 辰史/著
ナチスのキッチン : 「食べること…
藤原 辰史/著
第一次世界大戦を考える
藤原 辰史/編
第一次世界大戦 : 現代の起点4
山室 信一/編,…
第一次世界大戦 : 現代の起点3
山室 信一/編,…
第一次世界大戦 : 現代の起点2
山室 信一/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000953248 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい戦争の時代の戦略的思考 国際ニュースを事例に読みとく |
書名ヨミ |
アタラシイ センソウ ノ ジダイ ノ センリャクテキ シコウ |
副書名 |
国際ニュースを事例に読みとく |
副書名ヨミ |
コクサイ ニュース オ ジレイ ニ ヨミトク |
著者名 |
奥山 真司/著
|
著者名ヨミ |
オクヤマ,マサシ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-86410-975-8 |
ISBN |
978-4-86410-975-8 |
分類記号 |
319
|
内容紹介 |
ロシアがもたらす本当の脅威、内戦に向かうアメリカ、迫る台湾有事への備え…。戦略論の視点を交えながら、近年の国際情勢、特に安全保障に関する話題を解説する。『SAKISIRU』連載を加筆し単行本化。 |
著者紹介 |
横浜市生まれ。戦略学・地政学者。戦略学博士。多摩大学大学院客員教授。著書に「地政学」など。 |
件名1 |
国際政治
|
件名2 |
安全保障
|
件名3 |
日本-国防
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦争末期の一九四三年から遂行された国策、満洲報国農場。終戦時には七〇近くもの農場が存在したが、その実態は長く顧みられずにきた。農林省の役人や農学者たちが牽引したこの国策により、東京農業大学の実習生や多くの若者たちが辛酸を嘗め、死へと追いこまれた。命を支える農業を研究する農学が、そして学生を育むべき大学が、棄民に加担した事実に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序 満洲の「忘れ草」―農業、学問、戦争のあいだ 第1章 東京農大満洲農場の記憶―国家は学生を盾にし、大学はかれらを見すてた 第2章 国策と学問が手を結ぶとき―大学はなぜ「報国農場」を推進したのか 第3章 満洲移民はいかにして農学の課題となったのか―橋本傳左衛門の理論と思想から考える 第4章 「食糧戦争」の虚像と実像―満洲報国農場の系譜と戦後処理 補章 満洲報国農場とは何だったのか―限られた資料から空白をたどる |
(他の紹介)著者紹介 |
足達 太郎 1963年、奈良県奈良市生まれ。東北大学農学部卒業、東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。東京農業大学国際食料情報学部国際農業開発学科教授。専門は応用昆虫学。昆虫をふくむ野生動物と人間の軋轢と共存に関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小塩 海平 1966年、静岡県浜北市生まれ。東京農業大学農学部農業拓殖学科卒業、東京農業大学農学研究科博士後期課程修了。東京農業大学国際食料情報学部国際農業開発学科教授。専門は植物生理学。花粉飛散防止法の開発や、植物工場の批判的検証などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤原 辰史 1976年、北海道旭川市生まれ。京都大学人間・環境学研究科中途退学。京都大学人文科学研究所准教授。専門は農業史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ