蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
組織行動 組織の中の人間行動を探る 有斐閣ストゥディア
|
著者名 |
鈴木 竜太/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,リュウタ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209683978 | 336.3/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000532510 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
組織行動 組織の中の人間行動を探る 有斐閣ストゥディア |
書名ヨミ |
ソシキ コウドウ(ユウヒカク ストゥディア) |
副書名 |
組織の中の人間行動を探る |
副書名ヨミ |
ソシキ ノ ナカ ノ ニンゲン コウドウ オ サグル |
著者名 |
鈴木 竜太/著
服部 泰宏/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,リュウタ ハットリ,ヤスヒロ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
12,278p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-641-15066-9 |
ISBN |
978-4-641-15066-9 |
分類記号 |
336.3
|
内容紹介 |
経営学の一分野である組織行動論のテキスト。各章ごとに、集団や組織で起こりうる不可解な事象を具体的にあげながら、組織の中の人間行動をめぐる因果関係を図表を交えてコンパクトに解説する。 |
著者紹介 |
神戸大学大学院経営学研究科教授。博士(経営学)(神戸大学)。 |
件名1 |
経営組織
|
(他の紹介)内容紹介 |
組織行動論は、経営学の一分野として、組織における人や集団の態度・行動に関し、それがいかなる要因で、なぜ生じるかという、因果関係を解明しようとしてきました。理論と現実を行き来しながら学び、発展を続ける組織行動論の考え方を身につけましょう。 |
(他の紹介)目次 |
組織行動論を「学ぶ」ということ 第1部 組織の中の個人(行動を駆動する力―ワーク・モチベーション やりがいの設計―職務設計と内発的動機づけ やる気を引き出す評価―公平理論と組織的公正 組織とのよき出会い―採用の意思決定 組織に馴染むプロセス―組織社会化 組織と個人の約束―心理的契約と離職モデル) 第2部 集団と組織のマネジメント(マネジャーの仕事―モチベーション論とリーダーの行動 組織を動かすリーダー―変革型・カリスマ型リーダーシップ 集団の持つ力―グループ・ダイナミクス もめごとを乗り越える―コンフリクトと交渉 貢献を引き出す関わり合い―文化とコミットメント 「私らしさ」と「我々らしさ」―組織アイデンティティ 組織行動論を「使う」ということ) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 竜太 神戸大学大学院経営学研究科教授、博士(経営学)(神戸大学)。1994年、神戸大学経営学部卒業。1996年、神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了、99年、同後期課程修了。静岡県立大学経営情報学部助手を経て、2001年、同専任講師。2005年、神戸大学大学院経営学研究科助教授。2013年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 服部 泰宏 神戸大学大学院経営学研究科准教授、博士(経営学)(神戸大学)。2004年、関西学院大学経済学部卒業。2006年、神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了、09年、同後期課程修了。同年、滋賀大学経済学部専任講師、2011年、同准教授。2013年、横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授。2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ