検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

涙の谷を過ぎるとも  小山宗祐牧師補の獄中自殺  

著者名 坂本 幸四郎/著
著者名ヨミ サカモト,コウシロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 1985.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000166371198/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.55 336.55
文書-起案・起草

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000307201
書誌種別 図書
書名 涙の谷を過ぎるとも  小山宗祐牧師補の獄中自殺  
書名ヨミ ナミダ ノ タニ オ スギルトモ
副書名 小山宗祐牧師補の獄中自殺
副書名ヨミ コヤマ ソウスケ ボクシホ ノ ゴクチュウ ジサツ
著者名 坂本 幸四郎/著
著者名ヨミ サカモト,コウシロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 1985.12
ページ数 231p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22121-1
分類記号 198.321

(他の紹介)内容紹介 私たちは、書きたくなくても、書かなければならず、話したくなくても、話さなければならない時代を過ごしているので、書き方、話し方に迷うことに、しばしば遭遇する。そこで、苦しまないで、わかりやすく書けないだろうか、話せないだろうか、というジレンマに陥る。このジレンマを解決。
(他の紹介)目次 1章 知っておきたい不可欠の要素(用語の種類と選択
気を配りたい論理構成 ほか)
2章 わかりやすい文章に欠かせない言葉の選択(具体的な名詞を使う
専門用語は取り扱いに注意する ほか)
3章 ちょっとした手抜きが文章全体をダメにする(書いたら、かならず読み返す習慣をつける
「もの」や「こと」は明確な語に置き換える ほか)
4章 文章のわかりやすさは構成法で決まる―実用文の最大のポイント(一文は40字前後にする
各段落をつなぐときは「繰り返し方式」を使う ほか)
5章 明確な文章を書くための8つの基本公式(報知のパターン
説得のパターン)
実用文のチェックポイント10
(他の紹介)著者紹介 篠田 義明
 教育学博士。東京電機大学客員教授。早稲田大学名誉教授。米国ミシガン州アナーバー市名誉市民。瑞宝中綬章受賞(2015)。早稲田大学教育学部卒業。ミシガン大学にてテクニカル・コミュニケーションを修学。東京大学、東京医科歯科大学講師などを経て、早稲田大学名誉教授。東京電機大学客員教授。専門は、ビジネス・コミュニケーションとテクニカル・コミュニケーション。日本実用英語学会会長、日本テクニカル・コミュニケーション協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。