検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

恋する昆虫図鑑  ムシとヒトの恋愛戦略  

著者名 篠原 かをり/著
著者名ヨミ シノハラ,カオリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007116338486.1/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・サンプター 千葉 敏生 橋本 篤史
007.3 007.3
情報と社会 アルゴリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000180074
書誌種別 図書
書名 恋する昆虫図鑑  ムシとヒトの恋愛戦略  
書名ヨミ コイスル コンチュウ ズカン
副書名 ムシとヒトの恋愛戦略
副書名ヨミ ムシ ト ヒト ノ レンアイ センリャク
著者名 篠原 かをり/著
著者名ヨミ シノハラ,カオリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.10
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-390354-5
ISBN 978-4-16-390354-5
分類記号 486.1
内容紹介 実は一途なゴキブリ系女子、振られて逆ギレアメンボ系男子…。昆虫をこよなく愛する現役慶應ガールが、イマドキの人間の恋愛模様を虫の生態や交尾方法に例えて分類&分析する。「あなたは何ムシ系?昆虫チャート」付き。
著者紹介 1995年横浜市生まれ。慶應義塾大学環境情報学部在学。第10回「出版甲子園」グランプリを受賞。「恋する昆虫図鑑」が受賞企画。
件名1 昆虫
件名2 生殖

(他の紹介)内容紹介 グーグル検索を使ったり、フェイスブックで「いいね!」を押したり、アマゾンで買い物をしたりするたびに、その裏では、特定のアルゴリズム(問題を解決するための計算方法・手順)が、私たちの行動と嗜好を常に分析している。アルゴリズムの導き出す答えはどれほど正確で、公正で、効果的なのか。数学者である著者みずから、さまざまな簡易的実験や関係者への取材から、アルゴリズムやAIの現在の到達点、将来の可能性と限界を評価。AI脅威論の真実に迫り、人々の疑問と疑念を解いていく。とりわけ、フェイスブック・データを不正に利用して英国のEU離脱投票やトランプの大統領選の勝利に携わったとされる選挙コンサル「ケンブリッジ・アナリティカ」の効果を一刀両断にした文章(本書収録)は海外でも話題となった。
(他の紹介)目次 1 あなたを分析するアルゴリズム(バンクシーを探せ―AIは「将来の」犯罪者を逮捕するか
リターゲティング広告にノイズを―「いいね!」があなたを丸裸にする
友情の主成分―あなたの性格はこうやって分析される
100次元のあなた―感情がモデル化され、行動が予測される
ケンブリッジ・アナリティカの虚言―神経質な人には「恐怖」を、低IQの人には「陰謀論」を
アルゴリズムに潜むバイアス―数学だけでは不公平は正せない
データの錬金術師―予測の精度は人間とほぼ同じ)
2 あなたを操るアルゴリズム(ネイト・シルバーと一般人との対決―選挙予測の精度と、投票への影響
「おすすめ」の連鎖が生み出すもの―ベストセラーとアフィリエイト・サイト
人気コンテスト―グーグル・スカラー依存症になった学者たち
フィルターバブルに包まれて―あなたが何を目にするかは決められている。だが…
つながりはフィルターバブルを破る―人は意外と多様な意見に接している
フェイクニュースを読むのは誰か?―政治については影響力は限定的)
3 あなたに近づくアルゴリズム(アルゴリズムは性差別主義者か?―人間社会を映す鏡
AI版のトルストイ―ニューラル・ネットワークは名作を生み出せるか
スペースインベーダーをやっつけろ―アルゴリズムはゲームを学習する
大腸菌ほどの知性―AI脅威論への反論
現実に帰るとき―アルゴリズムは私たちの文化遺産である)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。