検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

利休茶話  

著者名 筒井 紘一/著
著者名ヨミ ツツイ,ヒロイチ
出版者 学研
出版年月 1989.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000736371791.2/ツ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

499.09 499.09
499.09 499.09

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000366335
書誌種別 図書
書名 利休茶話  
書名ヨミ リキュウ チャワ
著者名 筒井 紘一/著
著者名ヨミ ツツイ,ヒロイチ
出版者 学研
出版年月 1989.5
ページ数 332p
大きさ 20cm
ISBN 4-05-103269-8
分類記号 791.2

(他の紹介)内容紹介 江戸時代から連綿と続く富山売薬は、全国に薬と笑顔を届けてきた。梶田隆章氏による巻頭エッセイ、そして阿刀田高氏、羽仁進氏、下重暁子氏、河村幹夫氏、三木卓氏ほか、各界の30名による置き薬にまつわるエッセイを紹介。富山売薬にまつわる用具と人々、富山市の魅力も合わせて紹介。
(他の紹介)目次 置き薬をめぐる話(ユニークな庶民文化(阿刀田高)
富山の“置き薬”に思う(羽仁進)
“玉手箱”(下重暁子)
富山の『熊の胆』は不滅でした!(河村幹夫)
富山の置き薬と一九五〇年代(関川夏央) ほか)
用具・資料コレクション(置き薬を届ける人
行商用具
売薬さんのおみやげ紙風船
製薬用具
売薬さんの進物 売薬版画 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。