蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歩を「と金」に変える人材活用術 廣済堂新書 088
|
著者名 |
羽生 善治/著
|
著者名ヨミ |
ハブ,ヨシハル |
出版者 |
廣済堂出版
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007892524 | 796.0/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000515246 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歩を「と金」に変える人材活用術 廣済堂新書 088 |
書名ヨミ |
フ オ トキン ニ カエル ジンザイ カツヨウジュツ(コウサイドウ シンショ) |
著者名 |
羽生 善治/著
二宮 清純/著
|
著者名ヨミ |
ハブ,ヨシハル ニノミヤ,セイジュン |
出版者 |
廣済堂出版
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-331-52215-8 |
ISBN |
978-4-331-52215-8 |
分類記号 |
796.04
|
内容紹介 |
「歩」が「と金」に変わった瞬間、自在な動きを得て最強の駒になるように、人も育て方、使い方一つで大化けする可能性を秘めている。将棋界の至宝と人気スポーツジャーナリストが、戦術論、組織論、人材活用論などを語り合う。 |
件名1 |
将棋
|
書誌来歴・版表示 |
日本経済新聞出版社 2007年刊の加筆・訂正 |
(他の紹介)内容紹介 |
一歩ずつ前に進むしかなかった「歩」が、「と金」に変わった瞬間、自在な動きを得て最強の駒になるように、人も育て方、使い方一つで、大化けの可能性を秘めている…。史上初の永世七冠となった将棋界の至宝・羽生善治氏と人気スポーツジャーナリストにして将棋ファンでもある二宮清純氏がとことん語り合った、勝負の世界の不思議さ、面白さ、そして大いなる可能性。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「歩」が最強の駒になるとき(弱められた駒の力 日本独自の再利用ルール ほか) 第2章 「知識の共有」が最適の戦略(金銀三枚でスリーバック スペシャリスト系ゼネラリスト ほか) 第3章 経験から生まれる「勘」(天才を育てていく環境 理解することは短縮すること ほか) 第4章 選択肢を狭める感性(一局で体重は三キロ減る ケミストリーを楽しむ ほか) 第5章 才能を伸ばす(特待生問題 「何々らしさ」を疑え ほか) 対談を終えて―羽生善治 |
(他の紹介)著者紹介 |
羽生 善治 1970年埼玉県生まれ。将棋棋士。85年、中学3年でプロ四段に。89(平成元)年、19歳2カ月という当時の最年少記録で初タイトル・竜王を獲得。94年、九段に昇進し、王将位を除く六冠を奪取。96年には残る王将位も奪取し、七冠独占を果たした。2017年には史上初の永世七冠を達成。18年、国民栄誉賞ならびに紫綬褒章を受賞(受章)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二宮 清純 1960年愛媛県生まれ。スポーツ紙や流通紙の記者を経て、フリーランスのスポーツジャーナリストとして活躍。現在、株式会社スポーツコミュニケーションズ代表取締役。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ