検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地磁気の逆転  地球最大の謎に挑んだ科学者たち、そして何が起こるのか  

著者名 アランナ・ミッチェル/著
著者名ヨミ アランナ ミッチェル
出版者 光文社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川209658491450.1/ミ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アランナ・ミッチェル 熊谷 玲美

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000512654
書誌種別 図書
書名 地磁気の逆転  地球最大の謎に挑んだ科学者たち、そして何が起こるのか  
書名ヨミ チジキ ノ ギャクテン
副書名 地球最大の謎に挑んだ科学者たち、そして何が起こるのか
副書名ヨミ チキュウ サイダイ ノ ナゾ ニ イドンダ カガクシャタチ ソシテ ナニ ガ オコル ノカ
著者名 アランナ・ミッチェル/著   熊谷 玲美/訳
著者名ヨミ アランナ ミッチェル クマガイ,レミ
出版者 光文社
出版年月 2019.2
ページ数 346p
大きさ 19cm
ISBN 4-334-96226-5
ISBN 978-4-334-96226-5
分類記号 450.12
内容紹介 N極とS極が入れ替わるとき人類未経験の危機が! 地磁気の謎に挑んだ歴史上の科学者たちの業績を追いながら、磁力とは何か、なぜ地磁気逆転が起こるのか、来る危機にいかに備えるべきかを考察する。「チバニアン」も解説。
著者紹介 科学ジャーナリスト。絶滅生物について書いた記事で全米雑誌賞、ネオニコチノイドを用いた農薬に関するドキュメンタリーでニューヨーク・インターナショナル・ラジオ・フェスティバル銀賞受賞。
件名1 地磁気

(他の紹介)内容紹介 地球は巨大な磁石だ。コンパスの「N極」は北を、「S極」は南を指し示す。だが近年の研究により、地球ではこれまで何度も磁極の逆転(N極とS極の入れ替わり)が起こっていたこと、そして、前回の逆転から78万年経過したいま、近い将来に次の逆転が起こるかもしれないことが明らかになっている。地球の磁場は、人間に正しい方角を教えてくれるだけでなく、宇宙から降り注ぐ有害な宇宙線から生命や文明を守ってもいる。何百年も続くと言われる磁極の逆転プロセスでは、地球の磁場が弱まり、宇宙線被曝によって甚大な被害が出るという。生体や遺伝子への影響のみならず、電子機器や発電・送電設備の故障など、人類が経験したことがない危機が起こりうるのである。本書では、地磁気の謎に挑んだ歴史上の科学者たちの業績を追いながら、そもそも磁力とは何か、なぜ地球は磁石なのか、なぜ地磁気逆転が起こるのか、来る危機を前に私たちはいかに備えるべきかを考察するものである。千葉県にちなむ「チバニアン」という名称が昨今話題の地質年代と、地磁気逆転の関係にも触れる「解説」も特別収録。
(他の紹介)目次 第1部 磁石(すべての始まり
不対電子のスピン ほか)
第2部 電流(コペンハーゲン実験
密接な結びつき ほか)
第3部 コア(ねじれる渦
地球内部の衝撃 ほか)
第4部 逆転(空を見上げる
光が予言する恐怖 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。