蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京百年物語 3 岩波文庫 31-217-3
|
著者名 |
ロバート キャンベル/編
|
著者名ヨミ |
ロバート キャンベル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209622190 | 913.6/トウ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロバート キャンベル 十重田 裕一 宗像 和重
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000499503 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京百年物語 3 岩波文庫 31-217-3 |
書名ヨミ |
トウキョウ ヒャクネン モノガタリ(イワナミ ブンコ) |
多巻書名 |
一九四一〜一九六七 |
著者名 |
ロバート キャンベル/編
十重田 裕一/編
宗像 和重/編
|
著者名ヨミ |
ロバート キャンベル トエダ,ヒロカズ ムナカタ,カズシゲ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-312173-3 |
ISBN |
978-4-00-312173-3 |
分類記号 |
913.68
|
内容紹介 |
明治維新から高度経済成長期までの間に生まれた文学作品を通して、東京の100年を追体験するアンソロジー。3は、太宰治、林芙美子、中野重治、森茉莉、遠藤周作らの作品を収録。 |
件名1 |
小説(日本)-小説集
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治維新から高度経済成長期までの間に生まれた文学作品を通して、東京の一〇〇年を追体験するアンソロジー。社会制度、文化、世相・風俗などの変遷が多彩に浮かび上がる。第三分冊には、太宰治、林芙美子、中野重治、森茉莉、内田百閒らの作品を収録した。 |
(他の紹介)目次 |
1 東京に根ざす―出征と銃後(東京八景(苦難の或人に贈る)(太宰治) 鷺宮二丁目(壺井栄) 国民酒場(上林暁) 有楽町の思想(稲垣足穂)) 2 東京車中―復員と占領(灰色の月(志賀直哉) 飢えの季節(梅崎春生) 下町(林芙美子) おどる男(中野重治) ジングルベル(安岡章太郎) 街の故郷(森茉莉)) 3 東京で生きる―遠ざかる焼け跡(橋づくし(三島由紀夫) お守り(山川方夫) アジンコート(内田百閒) 札の辻(遠藤周作) 佃渡しで(吉本隆明) 廃墟の眺め(吉行淳之介)) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 東京八景
苦難の或人に贈る
11-50
-
太宰 治/著
-
2 鷺宮二丁目
51-58
-
壺井 栄/著
-
3 国民酒場
59-65
-
上林 暁/著
-
4 有楽町の思想
67-86
-
稲垣 足穂/著
-
5 灰色の月
89-94
-
志賀 直哉/著
-
6 飢えの季節
95-138
-
梅崎 春生/著
-
7 下町
139-161
-
林 芙美子/著
-
8 おどる男
163-173
-
中野 重治/著
-
9 ジングルベル
175-191
-
安岡 章太郎/著
-
10 街の故郷
193-199
-
森 茉莉/著
-
11 橋づくし
203-231
-
三島 由紀夫/著
-
12 お守り
233-248
-
山川 方夫/著
-
13 アジンコート
249-272
-
内田 百間/著
-
14 札の辻
273-297
-
遠藤 周作/著
-
15 佃渡しで
299-303
-
吉本 隆明/著
-
16 廃墟の眺め
305-321
-
吉行 淳之介/著
前のページへ