検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おくのほそ道  英文収録   講談社学術文庫 1814

著者名 松尾 芭蕉/[著]
著者名ヨミ マツオ,バショウ
出版者 講談社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部005838214915.5/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松尾 芭蕉 ドナルド・キーン
312.22 312.22
習 近平 中国-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000747380
書誌種別 図書
書名 おくのほそ道  英文収録   講談社学術文庫 1814
書名ヨミ オクノホソミチ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
副書名 英文収録
副書名ヨミ エイブン シュウロク
著者名 松尾 芭蕉/[著]   ドナルド・キーン/訳
著者名ヨミ マツオ,バショウ ドナルド キーン
出版者 講談社
出版年月 2007.4
ページ数 171p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159814-0
ISBN 978-4-06-159814-0
分類記号 915.5

(他の紹介)内容紹介 現実を知らずに嫌中を叫ぶな!いま中国で起きていること、これから起こることを中国をよく知る元大使が感情論抜きに大胆に語る!中国のいまを知るビジネスマン、政治家、専門家に聞いてわかったメディアが伝えない真実!
(他の紹介)目次 第1章 習近平政権は任期途中で退陣するか(実物の習近平の印象
中国国民に根強い人気の習近平 ほか)
第2章 中国はやがて民主主義連邦国家に変わる(もはや避けられない「民主化」への一本道
ベストではないがベターである民主主義 ほか)
第3章 脅威論にとらわれては中国の真意を見誤る(習近平は本気で覇権を求めているのか
米中戦争は本当に起きるのか ほか)
第4章 中国の変化を知らない反中・嫌中論は不毛(中国国内で飽きられつつある反日ドラマ
世界的にも珍しい中国が嫌いな日本人 ほか)
第5章 理想論を失うことなく中国の大問題を考える(普通の国に向かうための生みの苦しみ
国際社会の中で果たすべき責任・役割 ほか)
(他の紹介)著者紹介 丹羽 宇一郎
 1939年、愛知県生まれ。名古屋大学法学部を卒業後、伊藤忠商事に入社。1998年、社長に就任。1999年、約4000億円の不良資産を一括処理し、翌年度の決算で同社史上最高益(当時)を記録。2004年、会長に就任。内閣府経済財政諮問会議議員、日本郵政取締役、国際連合世界食糧計画(WFP)協会会長などを歴任し、2010年、民間出身では初の中国大使に就任。現在、公益社団法人日本中国友好協会会長、早稲田大学特命教授、伊藤忠商事名誉理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。