検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

埋もれた日本地図   講談社学術文庫 2681

著者名 谷川 健一/[著]
著者名ヨミ タニガワ,ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008459083380.4/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.81 383.81
食生活-歴史 食物-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000747354
書誌種別 図書
書名 埋もれた日本地図   講談社学術文庫 2681
書名ヨミ ウズモレタ ニホン チズ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
著者名 谷川 健一/[著]
著者名ヨミ タニガワ,ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2021.9
ページ数 228p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-524943-7
ISBN 978-4-06-524943-7
分類記号 380.4
内容紹介 沖縄や東北など日本各地を旅し、いにしえからつづいてきたものを、ひとびとの生き方のうちに見る。「日本の歴史」には載らない、名もなき生者と死者たちから、現在にも連なる精神史をひもとく、谷川民俗学の真髄。
件名1 民俗学

(他の紹介)内容紹介 食べられる歴史ごはんレシピつき!
(他の紹介)目次 第1章 縄文時代の食から見る歴史(自然のめぐみをたっぷり味わう縄文人のごはん
土器が変えた縄文のくらし
季節のめぐりに合わせた食生活 ほか)
第2章 弥生〜古墳時代の食から見る歴史(しっかりかんで長生きをした卑弥呼のごはん
米を中心とした食生活に変わる
米のためにつくられた道具 ほか)
第3章 飛鳥〜奈良時代の食から見る歴史(日本中の美味を集めた長屋王のごちそう
「食べる」ぜいたくを味わう
大陸との交流から生まれた食習慣 ほか)
(他の紹介)著者紹介 永山 久夫
 食文化史研究家、日本長寿食研究所所長。1932年、福島県生まれ。古代から明治時代までの食事復元の第一人者として活動。日本各地に赴き、長寿の人の食事を調査研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 博文
 歴史学者(日本近世史)、東京大学史料編纂所教授。1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。