蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ちょっとのコツでうまくいく!躁うつの波と付き合いながら働く方法
|
著者名 |
松浦 秀俊/著
|
著者名ヨミ |
マツウラ,ヒデトシ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210714945 | 493.7/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001008398 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ちょっとのコツでうまくいく!躁うつの波と付き合いながら働く方法 |
書名ヨミ |
チョット ノ コツ デ ウマク イク ソウウツ ノ ナミ ト ツキアイナガラ ハタラク ホウホウ |
著者名 |
松浦 秀俊/著
高江洲 義和/監修
|
著者名ヨミ |
マツウラ,ヒデトシ タカエス,ヨシカズ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7980-7273-9 |
ISBN |
978-4-7980-7273-9 |
分類記号 |
493.764
|
内容紹介 |
双極症を突然発症し、何回も休職・転職を繰り返しながらも、13年も気分を安定させながら穏やかに働くことができた著者が、「疾患・症状との付き合い方」をまとめる。双極症でも働き続けるためのヒントが満載。 |
著者紹介 |
双極はたらくラボ編集長、株式会社リヴァ双極事業部部長。精神保健福祉士、公認心理師。 |
件名1 |
双極性障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
醤油や味噌、豆腐に納豆、油揚、湯葉。これほど豆を使った料理のバリエーションを持つのは日本ぐらいだろうと思いがちだが、世界の豆の種類と豆食文化も負けていない!ヒヨコマメ・キマメ・果肉が冷たく甘いアイスクリームビーン。豆腐麺、茶で煮しめ風干しした豆腐干、臭豆腐や腐乳など、食生活を支えてきた多彩な豆食文化を求めて、中国・インド・東南アジア・中南米などを探査。人間の知恵と知られざる豆のパワーに迫る。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 世界の豆と出会って 第1章 豆と人間 第2章 ダイズは東アジアの食文化の横綱 第3章 豆の王国インドとその周辺 第4章 新大陸からの贈り物 第5章 野菜と果物としての豆たち 終章 豆と人間の未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 よし子 1932年、東京都生まれ。東京大学農学部農芸化学科を卒業。66年から84年までフィリピンに住み、熱帯の食用植物の調査に従事。2001年、大同生命地域研究特別賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ