蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
個人的なことは社会的なこと
|
著者名 |
貴戸 理恵/著
|
著者名ヨミ |
キド,リエ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210168423 | 304/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000749505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
個人的なことは社会的なこと |
書名ヨミ |
コジンテキ ナ コト ワ シャカイテキ ナ コト |
著者名 |
貴戸 理恵/著
|
著者名ヨミ |
キド,リエ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7917-7413-5 |
ISBN |
978-4-7917-7413-5 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
生きづらさの理由は、個人の中にではなく、社会のほうにあるのかもしれない。毎日のニュースを丁寧に、じっくり考え、足元から社会を変えてゆくための手がかりを探った、8年間の思考の記録。『東京新聞』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。アデレード大学アジア研究学部博士課程修了(Ph.D)。関西学院大学准教授。「生きづらさからの当事者研究会」コーディネーター。著書に「不登校は終わらない」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「禅語」に秘められた教えをわかりやすい「超訳こころの禅語」に変換。「なぜ、いやなことがやってくるのか」「なぜ、こんなことになるのか」…「なぜ」の原因は「四苦八苦」という人生のフレームにあります。この本では、禅語に隠れた教えをヒントに、明日の一歩を踏み出す方法を紹介します。「なぜ」を「なるほど」に変換する生き方です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 明日、仕事に行きたくないあなたへ(前に進むために止まる「無」 いやなことは正しく苦しむ「四苦八苦」 ほか) 第2章 子育てに行き詰まったあなたへ(行き詰まりを楽しみに変える「あいうえお」「遊戯三昧」 そもそもあなたも子供だった「潜行密用は、愚の如く魯の如し」 ほか) 第3章 新しい恋に踏み出せないあなたへ(自分で自分を縛らない「無縄自縛」 失恋話に花を咲かせて散らす「莫妄想」 ほか) 第4章 友人やパートナーと喧嘩中のあなたへ(喧嘩はお互いが感じる温度差から起こる「冷暖自知」 人はそれぞれ異なるバロメーターを持っている「非風非幡」 ほか) 第5章 生きがいが見つからないあなたに(今、ご臨終です。やり残したことをメモしましょう「無常迅速 時人を待たず」 「生きがい」とは人生のテーマ探し「門を開けば福寿多し」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
村越 英裕 臨済宗妙心寺派龍雲寺(静岡県)住職、同派布教師。1957年、静岡県沼津市生まれ。二松学舎大学大学院修士課程を修了。龍澤寺僧堂に入門、中川宋淵老師、鈴木宗忠老師(ともに故人)に師事。「やさしく」「わかりやすく」「たのしく」をテーマに仏教全般、禅宗関係について執筆活動を行う。イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ