蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学術的に「正しい」若い体のつくり方 なぜあの人だけが老けないのか? 中公新書ラクレ 679
|
著者名 |
谷本 道哉/著
|
著者名ヨミ |
タニモト,ミチヤ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008118572 | 498.3/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000605137 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学術的に「正しい」若い体のつくり方 なぜあの人だけが老けないのか? 中公新書ラクレ 679 |
書名ヨミ |
ガクジュツテキ ニ タダシイ ワカイ カラダ ノ ツクリカタ(チュウコウ シンショ ラクレ) |
副書名 |
なぜあの人だけが老けないのか? |
副書名ヨミ |
ナゼ アノ ヒト ダケ ガ フケナイ ノカ |
著者名 |
谷本 道哉/著
|
著者名ヨミ |
タニモト,ミチヤ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150679-5 |
ISBN |
978-4-12-150679-5 |
分類記号 |
498.3
|
内容紹介 |
同級生なのに老けないあの人には理由があった! 若い体をつくるには筋トレと食事が一番。今日からできて、メタボ、ロコモ対策にもなる、学術的に「正しい」若返り方法を解説する。 |
著者紹介 |
1972年静岡県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。近畿大学生物理工学部人間環境デザイン工学科准教授。著書に「みんなで筋肉体操語録」など。 |
件名1 |
アンチエイジング
|
書誌来歴・版表示 |
2015年刊の一部加筆 |
(他の紹介)内容紹介 |
全米第四位の投資銀行の経営破綻から、株価暴落、景気後退、失業急増などの「悪夢の連続」が世界中を覆ったリーマン・ショック。その惨劇から一〇年、各国の経済はすっかり立ち直ったかに見える。しかしより深く眺めれば、危機の「置き土産」として、債務の爆発的膨張、金融政策の迷走、地政学の変貌という三つの潜在的リスクが残存している。中国の不安定な金融制度、ポピュリズムに揺さぶられる不完全通貨ユーロ、米中貿易戦争など、世界各地に埋め込まれた時限爆弾が、資本主義のシステムを脅かし続けているのだ。危機の病巣を解析する警告の書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 危機の残滓 リーマン・ショックから一〇年 第1章 放置された資本システム・リスク―「悪夢の連続」の置き土産 第2章 中国は世界経済の勝者になれるか―膨張する債務 第3章 不完全通貨「ユーロ」―EUの苦難は続く 第4章 安定性を失う米国―傷つけられるドルの信認 第5章 日本の歪んだ資本システム―積み上がる公的債務 第6章 世界資本システムの危機―各地に埋め込まれた時限爆弾 |
(他の紹介)著者紹介 |
倉都 康行 1955年生まれ。東京大学経済学部卒業後、東京銀行入行。東京、香港、ロンドンで国際資本市場業務に携わった後、バンカース・トラスト、チェース・マンハッタン銀行のマネージングディレクターを経て、現在RPテック代表取締役、産業技術大学院大学グローバル資本システム研究所長、産業ファンド投資法人執行役員、国際経済研究所シニアフェローなどを兼務。日本金融学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ