蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007873227 | 726.6/ナ/ | 一般図書 | 服部8-7 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-紀行・案内記 ぶどう酒 工芸-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000507887 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベイビーレボリューション |
書名ヨミ |
ベイビー レボリューション |
著者名 |
浅井 健一/文
奈良 美智/絵
|
著者名ヨミ |
アサイ,ケンイチ ナラ,ヨシトモ |
出版者 |
クレヨンハウス
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
[25p] |
大きさ |
22×30cm |
ISBN |
4-86101-356-0 |
ISBN |
978-4-86101-356-0 |
分類記号 |
726.6
|
内容紹介 |
ある日突然、世界中の赤ちゃんたちが、はいはいして外へ出た。ビルの谷間、ジャングルの奥地を越え、赤ちゃんたちは戦争地帯へ…。「SHERBETS」の曲「Baby Revolution」に、奈良美智の絵を添える。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。1991年、BLANKEY JET CITYのボーカル、ギターとしてデビュー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アジアの水辺に残る多様性を極めながら、個にして普遍的な水辺の暮らしと、近代化のうねりを受け、その変容する姿を見つめる。 |
(他の紹介)目次 |
1 消えゆく水上居住 2 アジアの水上居住の変化(フィリピン・パラワン島のバランガイ インドネシア・フローレス島の元漂海民集落 タイ・パンイ島の海上集落 カンボジア・トンレサップ湖の湖上集落 インドネシア・テンペ湖の浮家住居) Appendix 日本の水辺の暮らし(舟小屋の変化 消えゆく川面の牡蛎船) |
(他の紹介)著者紹介 |
畔柳 昭雄 1952年、三重県生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業。同大学院理工学研究科建築学専攻博士課程修了。専攻は海洋建築工学。工学博士。日本大学理工学部教授を務め、現在、同大学特任教授。著書に『アジアの水辺空間―くらし・集落・住居・文化』(鹿島出版会、1999年・日本沿岸域学会出版文化賞受賞)など。主な作品に“アルミの海の家1・2・3”(2004年、05年・イタリアアルプロゲットアワード受賞、06年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市川 尚紀 1971年、東京都生まれ。東京理科大学工学部建築学科卒業。専攻は建築計画学。博士(工学)。内井昭蔵建築設計事務所、近畿大学工学部建築学科講師を務め、現在、同大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 舟岡 徳朗 1980年、群馬県生まれ。日本大学理工学部海洋建築学科卒業。同大学院理工学研究科海洋建築工学専攻修了。現在、株式会社大林組勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ