蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ものがたり茶と中国の思想 三千年の歴史を茶が変えた
|
著者名 |
佐野 典代/著
|
著者名ヨミ |
サノ,フミヨ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209891191 | 383.8/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000618446 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ものがたり茶と中国の思想 三千年の歴史を茶が変えた |
書名ヨミ |
モノガタリ チャ ト チュウゴク ノ シソウ |
副書名 |
三千年の歴史を茶が変えた |
副書名ヨミ |
サンゼンネン ノ レキシ オ チャ ガ カエタ |
著者名 |
佐野 典代/著
|
著者名ヨミ |
サノ,フミヨ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-83835-0 |
ISBN |
978-4-582-83835-0 |
分類記号 |
383.889
|
内容紹介 |
お茶が時の皇帝や政治家、左遷文士や庶民を虜にし、国を動かしてきたのはなぜか。茶の味や香りを通して、中国人は「命」をどう捉えたか、思想はどう変遷してきたのかをひもとく。 |
著者紹介 |
1944年静岡県生まれ。立教大学文学部卒業。企画制作オフィス設立。お茶による日中文化交流サロン「岩茶房」主宰。著書に「岩茶のちから」「青にまみえる」など。 |
件名1 |
中国茶
|
(他の紹介)内容紹介 |
粘土板からデジタルまで多様な人に長く使われ続ける工夫。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 図書館情報資源のとらえかた 第2章 手書き写本と印刷本―その書写材と制作工程 第3章 デジタル情報資源 第4章 図書館情報資源の選びかた 第5章 地域と行政の情報資源 第6章 学術研究のための情報資源 第7章 障害者サービスのための情報資源 第8章 図書館情報資源の流通 第9章 図書館情報資源の管理 第10章 人を育てる情報資源 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 是明 愛知淑徳大学大学院文学研究科図書館情報学専攻博士前期課程修了。現在、愛知県立大学教職課程・名古屋大学教育学部・福岡教育大学教育学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 順一 早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得満期退学。図書館情報大学大学院図書館情報学研究科修士課程修了。現在、桃山学院大学経営学部・大学院経営学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ