蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
維新と敗戦 学びなおし近代日本思想史
|
著者名 |
先崎 彰容/著
|
著者名ヨミ |
センザキ,アキナカ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007772445 | 121.6/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000464804 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
維新と敗戦 学びなおし近代日本思想史 |
書名ヨミ |
イシン ト ハイセン |
副書名 |
学びなおし近代日本思想史 |
副書名ヨミ |
マナビナオシ キンダイ ニホン シソウシ |
著者名 |
先崎 彰容/著
|
著者名ヨミ |
センザキ,アキナカ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7949-7053-4 |
ISBN |
978-4-7949-7053-4 |
分類記号 |
121.6
|
内容紹介 |
これから日本はどうなるのか? 日本人らしさとは何か? 福澤諭吉から丸山眞男、橋川文三、網野善彦まで23人の思想家が、自分の喫緊の問題として悩んだ、近代化と戦争、維新と敗戦を軸に、日本の150年を振り返る。 |
著者紹介 |
1975年東京生まれ。東北大学大学院博士課程修了。日本大学危機管理学部教授。専門は日本思想史。著書に「ナショナリズムの復権」「違和感の正体」「未完の西郷隆盛」など。 |
件名1 |
日本思想-歴史
|
件名2 |
日本文学-歴史-近代
|
(他の紹介)内容紹介 |
これから先、日本はどうなるのか?どのような国のかたちが皆の幸せになるのか?経済成長だけ追い求めていていいのか?日本人らしさとは何か?天皇制とは?福澤諭吉から保田與重郎、丸山眞男、橋川文三、網野善彦まで、23人の思想家が、自分の喫緊の問題として悩んだ、近代化と戦争、維新と敗戦を軸に、日本の150年を振り返る。思想家の悩みは普遍であり、危機の時代の私たちのロールモデルなのだ。 |
(他の紹介)目次 |
1(ナショナリズム=デモクラシーの時代―福澤諭吉 自由をもとめて自由を殺さないために―中江兆民 ゆれ動く感受性と明治日本―高山樗牛 批評家とは何者か―北村透谷 百年前の「時代閉塞の現状」―石川啄木 ほか) 2(『日本』を組み立てる―明治と現在、百五十年をめぐる旅 現代日本に、大転換はおきるか―近代・反近代・明治日本 ナショナリズムとパトリオティズムは別物か 水戸学の誘惑―會澤正志齋『新論』を読む 美と政治のあいだ―小林秀雄の登場 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
先崎 彰容 1975年、東京生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。東北大学大学院文学研究科日本思想史博士課程修了。政府給費留学生として、フランス、社会科学高等研究院に学ぶ(専攻:国際日本学)。専門は日本思想史。現在、日本大学危機管理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ