検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末日本「英学史」散歩  蘭学から英学へ  

著者名 堀 孝彦/著
著者名ヨミ ホリ,タカヒコ
出版者 港の人
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207772328402.1/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

洋学 記念碑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000182651
書誌種別 図書
書名 幕末日本「英学史」散歩  蘭学から英学へ  
書名ヨミ バクマツ ニホン エイガクシ サンポ
副書名 蘭学から英学へ
副書名ヨミ ランガク カラ エイガク エ
著者名 堀 孝彦/著
著者名ヨミ ホリ,タカヒコ
出版者 港の人
出版年月 2015.10
ページ数 164p
大きさ 21cm
ISBN 4-89629-304-3
ISBN 978-4-89629-304-3
分類記号 402.105
内容紹介 幕末維新期に活躍した洋学者などを紹介、顕彰するために、墓碑、石碑、史跡をめぐり案内した歴史散歩。論考「蕃書調所頭取・古賀謹一郎の構想と思想」も収録。『日本英学史学会報』連載を書籍化。
著者紹介 1931年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程倫理学専攻単位修了。名古屋学院大学名誉教授。著書に「英学と堀達之助」「開国と英知辞書」など。
件名1 洋学
件名2 記念碑

(他の紹介)目次 第1部 いじめに対する認識―理論編(いじめの課題に対するとらえ方の変容を知る
いじめ防止対策推進法における組織的な対応および重大事態の理解
いじめの報告書に学ぶ)
第2部 いじめへの対応―実践編(いじめの実態
いじめの早期発見
いじめ防止のための三つの提案
ネットいじめと子どもの人間関係)
(他の紹介)著者紹介 高橋 知己
 1962年生。上越教育大学大学院学校教育研究科道徳・生徒指導コース教授。上越教育大学大学院学校教育研究科修了。学校心理士。岩手県公立小学校教員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小沼 豊
 1982年生。東京純心大学現代文化学部専任講師。千葉県スクールカウンセラー。千葉大学大学院教育学研究科(修士課程)、名古屋大学大学院教育発達科学研究科(博士課程)単位取得退学。学校心理士、ガイダンスカウンセラー。文部科学省施策「地域連携による不登校予防支援プロジェクト(東京国際大学)」プロジェクト・コーディネータ。文部科学省初等中等教育局児童生徒課生徒指導室を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。