検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教養としてのビジュアル切手百科事典  世界の名品で見る95のキーワード  

著者名 魚木 五夫/著
著者名ヨミ ウオキ,イツオ
出版者 切手の博物館
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009706342693.8/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

311.21 311.21
政治思想-日本 保守主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001039036
書誌種別 図書
書名 教養としてのビジュアル切手百科事典  世界の名品で見る95のキーワード  
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ ビジュアル キッテ ヒャッカ ジテン
副書名 世界の名品で見る95のキーワード
副書名ヨミ セカイ ノ メイヒン デ ミル キュウジュウゴ ノ キー ワード
著者名 魚木 五夫/著   板橋 祐己/著
著者名ヨミ ウオキ,イツオ イタバシ,ユウキ
出版者 切手の博物館
出版年月 2025.2
ページ数 118p
大きさ 26cm
ISBN 4-88963-886-8
ISBN 978-4-88963-886-8
分類記号 693.8
内容紹介 名品と呼ばれるクラシックな世界の切手やはがき、知っているつもりでちょっぴりあやふやな郵趣用語などを、リーフ展示スタイルで解説。巻末に「主な郵趣用語」も収録。
著者紹介 京都市生まれ。産業能率大学名誉教授。学士会会員。(公財)日本郵趣協会名誉会員。
件名1 郵便切手

(他の紹介)内容紹介 「保守」という思想はいったいどのようなものであるか?小林秀雄、三木清、橋川文三、福田恆存、竹内好、大川周明…。近代日本史をふまえつつ、気鋭の研究者は先人たちを訪ね直し、保守思想をその起源から描出した。混迷の現代日本にも迫り、読者に新たな発見を与える保守のヒント集。
(他の紹介)目次 序 保守のヒント
第1部 保守と右翼(保守思想を問い直す
日本右翼再考―その思想と系譜をめぐって)
第2部 近代日本を見つめ直す(竹内好のナショナリズムとアジア主義
三木清「東亜協同体」論から何を学ぶべきか
橋川文三が戦後日本に投げかけた問い
小林秀雄と伝統への意思
大川周明・幻の原稿)
第3部 現代日本のナショナリズム(窪塚洋介と平成ネオ・ナショナリズムはどこへ行くのか
若者の「自分探し」と平成ネオ・ナショナリズム)
(他の紹介)著者紹介 中島 岳志
 1975年大阪府生まれ。大阪外国語大学卒業。京都大学大学院博士課程修了。京都大学人文科学研究所研修員、ハーバード大学南アジア研究所研究員、北海道大学公共政策大学院准教授を経て、現在は東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。専攻は南アジア地域研究、近代日本政治思想。2005年『中村屋のボース』で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。