検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知りたいことがすぐわかる図解知的財産権のしくみ  

著者名 ジーベック国際特許事務所/著
著者名ヨミ ジーベック コクサイ トッキョ ジムショ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210207536507.2/ジ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000771439
書誌種別 図書
書名 知りたいことがすぐわかる図解知的財産権のしくみ  
書名ヨミ シリタイ コト ガ スグ ワカル ズカイ チテキ ザイサンケン ノ シクミ
著者名 ジーベック国際特許事務所/著
著者名ヨミ ジーベック コクサイ トッキョ ジムショ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2021.12
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 4-534-05892-8
ISBN 978-4-534-05892-8
分類記号 507.2
内容紹介 どんなものが保護の対象? 権利が保護されるのは何年? 知的財産権の基本から、保護されるアイデア、デザイン、ブランドの特徴、TPP協定による関連法の改正点まで、わかりやすく解説する。
件名1 知的財産権

(他の紹介)内容紹介 一九七〇年、大阪万博。その開催のために切り開かれ、更地となった会場の跡地が森に生まれ変わるという奇跡は、いかにして可能になったのか。本書は、万国博覧会や都市における公園の歩みを通じて、今までの日本と世界の歴史を振り返り、これからの文明の姿を模索するものである。持続可能な生物多様性社会に向けた公園・都市・文明のあり方を、大阪万博および万博公園の計画に携わった環境プランナーである著者が、これまでの総括とともに提言する。
(他の紹介)目次 第1部 大阪万博以前(日本は、万国博覧会とどうかかわったのか
内国博覧会から始まった万国博覧会
幻に終わった戦前の万国博覧会
アジア初の万国博覧会―大阪万博開催
万博会場の設計思想)
第2部 大阪万博以後(「人と自然の新しい関係の再建」をめざした都市公園への転換
国立民族学博物館の誕生
太陽の塔は、残った
地球環境時代の新種の公園
巨大都市の功罪 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉村 元男
 1937年11月京都市左京区生まれ。京都大学農学部林学科卒業(造園学専攻)。1968年環境事業計画研究所を設立し、代表取締役所長に就任。奈良女子大学、大阪大学、京都工芸繊維大学、鳥取大学などの非常勤講師を歴任。2001年3月環境事業計画研究所会長になり、同年4月鳥取環境大学環境情報学部環境デザイン学科教授に就任。2008年退職。「万博記念公園の森の基本設計」で日本造園学会賞、「鎮守の森の研究」で環境賞、都市公園での功労により北村賞などを受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。