蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008528903 | 498.5/サ/ | 一般図書 | 展示棚5 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000464799 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える! |
書名ヨミ |
ムテキ ノ イチニチ イッショク |
副書名 |
疲れ知らずで頭が冴える! |
副書名ヨミ |
ツカレシラズ デ アタマ ガ サエル |
著者名 |
三枝 成彰/著
|
著者名ヨミ |
サエグサ,シゲアキ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7973-9659-1 |
ISBN |
978-4-7973-9659-1 |
分類記号 |
498.583
|
内容紹介 |
30年以上1日1食を続けている作曲家・三枝成彰。瘦せて見た目が若返り、健康になり、仕事をバリバリこなせる「一石三鳥」のメソッドを、70代の今も精力的に働く著者が人生哲学とともに公開する。SB新書の大活字版。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。東京音楽大学客員教授。紫綬褒章受章。プッチーニ国際賞、渡辺晋賞など受賞多数。代表作にオペラ「忠臣蔵」「KAMIKAZE」など。著書に「大作曲家たちの履歴書」など。 |
件名1 |
食生活
|
件名2 |
健康法
|
(他の紹介)内容紹介 |
北は北海道利尻島から、南は沖縄宮古島へ。宮本常一ゆかりの地を訪ね直し、あるく・みる・きく。そこから、何が見えてくるか。宮本常一の業績を追体験し、その先を探る、宮本学を新たに継承する画期的な紀行ノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
1 非農業民へのまなざし 2 瀬戸内海の多様性―戦後の漁業資料調査より 3 離島振興の冒険 4 写真という方法 5 観光文化を語る―若い仲間とともに 6 「日本文化論」への挑戦 |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 哲也 1971年生まれ。著述家、歴史学・民俗学研究者。東京都立大学人文学部卒、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士後期課程修了。博士(歴史民俗資料学)。周防大島文化交流センター学芸員を経て、多摩美術大学非常勤講師。著書に、『来者の群像―大江満雄とハンセン病療養所の詩人たち』(第28回高知出版学術賞特別賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ