蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
綾峰音楽堂殺人事件
|
著者名 |
藤谷 治/著
|
著者名ヨミ |
フジタニ,オサム |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007956162 | 913.6/フジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 007958341 | 913.6/フジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
経済安保が社会を壊す
島薗 進/著,井…
死生観を問う : 万葉集から金子み…
島薗 進/著
これだけは知っておきたい統一教会問…
島薗 進/編,佐…
なぜ「救い」を求めるのか
島薗 進/著
みんなの宗教2世問題
横道 誠/編,島…
政治と宗教 : 統一教会問題と危機…
島薗 進/編
徹底討論!問われる宗教と“カルト”
島薗 進/著,釈…
教養としての神道 : 生きのびる神…
島薗 進/著
こども世界の宗教 : 世界の宗教と…
島薗 進/監修,…
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
見捨てられる<いのち>を考える :…
安藤 泰至/編著…
悲しみとともにどう生きるか
入江 杏/編著,…
新宗教を問う : 近代日本人と救い…
島薗 進/著
これからの天皇制 : 令和からその…
原 武史/著,菅…
仏教の底力 : 現代に求められる社…
大菅 俊幸/編著…
親と死別した子どもたちへ : ネバ…
ドナ・シャーマン…
神聖天皇のゆくえ : 近代日本社会…
島薗 進/著
ともに悲嘆を生きる グリーフケアの…
島薗 進/著
大学4年間の宗教学が10時間でざっ…
島薗 進/著
原発と放射線被ばくの科学と倫理
島薗 進/編
宗教ってなんだろう?
島薗 進/著
近代天皇論 : 「神聖」か、「象徴…
片山 杜秀/著,…
宗教を物語でほどく : アンデルセ…
島薗 進/著
科学不信の時代を問う : 福島原発…
島薗 進/編,後…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000544208 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
綾峰音楽堂殺人事件 |
書名ヨミ |
アヤミネ オンガクドウ サツジン ジケン |
著者名 |
藤谷 治/著
|
著者名ヨミ |
フジタニ,オサム |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-591-16322-1 |
ISBN |
978-4-591-16322-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
音楽評論家として著名な英文学教授・討木穣太郎は、顧問をしている綾峰フィルの解散と、その活動拠点である音楽堂の取り壊しを告げられる。そして迎えた最終公演の日、音楽堂で殺人事件が起き…。『asta*』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1963年東京都生まれ。2003年「アンダンテ・モッツァレラ・チーズ」でデビュー。「世界でいちばん美しい」で織田作之助賞を受賞。ほかの著書に「燃えよ、あんず」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
不確実な時代を生き抜くための考え方とは。脳という「人体のメカニズム」、生き方を指し示す「思想」…。異なる「2つの視点」で考える“不安とは何か”論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「不安」とは何か 第2章 現代社会の「不安」 第3章 進化する脳 第4章 不安・自由・個人 第5章 不安を遠ざける社会 第6章 不安が社会を脅かすという専門家 第7章 「不安をめぐる対話」 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 浩志 1961年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。ストレス研究で博士号取得。専門は脳神経科学、リスク論、科学技術社会論。独立研究者。関心事項は、現代社会のストレスと不安、健康格差、福島原発事故後の健康問題など。元新聞記者。阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、脳死臓器移植、遺伝子組み換え食品など、科学・先端医療がからむ社会問題を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島薗 進 1948年生まれ、宗教学者。東京大学名誉教授。上智大学大学院実践宗教学研究科教授・同グリーフケア研究所所長。宗教学をベースに、死生学やスピリチュアリティなど境界を超えて幅広い活動を精力的に展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ