検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の洋食  洋食から紐解く日本の歴史と文化   シリーズ・ニッポン再発見 9

著者名 青木 ゆり子/著
著者名ヨミ アオキ,ユリコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209469550383.8/ア/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.81 383.81
食生活-歴史 料理(西洋)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000440576
書誌種別 図書
書名 日本の洋食  洋食から紐解く日本の歴史と文化   シリーズ・ニッポン再発見 9
書名ヨミ ニホン ノ ヨウショク(シリーズ ニッポン サイハッケン)
副書名 洋食から紐解く日本の歴史と文化
副書名ヨミ ヨウショク カラ ヒモトク ニホン ノ レキシ ト ブンカ
著者名 青木 ゆり子/著
著者名ヨミ アオキ,ユリコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.5
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-08291-9
ISBN 978-4-623-08291-9
分類記号 383.81
内容紹介 日本で独自に発展した西洋風の料理「洋食」。インドにはないカレーライス、イタリアにはないスパゲッティナポリタンなど、日本独自の料理としてさまざまに発展してきた洋食の歴史を紐解き、文化的背景やそのルーツをさぐる。
著者紹介 世界の料理総合情報サイトe‐food.jp代表。各国・郷土料理研究家。世界の料理レシピ・ミュージアム・ライブラリー館長、ぐるなびippin「各国・郷土料理」キューレーター等務める。
件名1 食生活-歴史
件名2 料理(西洋)

(他の紹介)内容紹介 洋食の奥深さを味わう。カレーライスもスパゲッティナポリタンも日本の料理?では、とんかつは?
(他の紹介)目次 1 日本料理と和食(そもそも日本料理とは?
それでは、「和食」とは?
ユネスコ無形文化遺産になった和食)
2 牛肉を食べる(文明開化の味がする牛鍋
牛鍋とすき焼きの違いとは?
2種類のすき焼き)
3 全国各地で発展した「日本の洋食」(洋食の事始めは長崎―スペイン、ポルトガル料理
「西洋料理」と「洋食」
第日本帝国海軍から広まった「洋食」
ロシア正教とともに函館に伝わった「洋食」
スパゲッティ・ミートソースは新潟から
捕虜が日本人に伝えた職人の技術
気軽に食べられる「洋食」)
4 パンもラーメンも日本の食文化(日本人の第二の主食になった「パン」
日本のラーメン)
(他の紹介)著者紹介 青木 ゆり子
 世界の料理総合情報サイトe‐food.jp代表。各国・郷土料理研究家。世界の料理レシピ・ミュージアム・ライブラリー館長、ぐるなびippin「各国・郷土料理」キュレーター、コーシャジャパン株式会社コーディネーターも務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。