検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コーヒー豆を追いかけて  地球が抱える問題が熱帯林で見えてくる  

著者名 原田 一宏/著
著者名ヨミ ハラダ,カズヒロ
出版者 くもん出版
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池007686769617/ハ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コーヒー 熱帯林 森林保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000421028
書誌種別 図書
書名 コーヒー豆を追いかけて  地球が抱える問題が熱帯林で見えてくる  
書名ヨミ コーヒーマメ オ オイカケテ
副書名 地球が抱える問題が熱帯林で見えてくる
副書名ヨミ チキュウ ガ カカエル モンダイ ガ ネッタイリン デ ミエテ クル
著者名 原田 一宏/著
著者名ヨミ ハラダ,カズヒロ
出版者 くもん出版
出版年月 2018.3
ページ数 110p
大きさ 22cm
ISBN 4-7743-2696-2
ISBN 978-4-7743-2696-2
分類記号 617.3
内容紹介 熱帯や亜熱帯で広く栽培されるコーヒー豆は、世界中に輸出されている。コーヒー豆を調べて見えてきた、地球上のさまざまな問題とは? 熱帯林とわたしたちとの意外なつながりを、わかりやすく解説する。
著者紹介 1968年京都生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻博士課程修了。博士(農学)。名古屋大学大学院生命農学研究科教授。
件名1 コーヒー
件名2 熱帯林
件名3 森林保護

(他の紹介)内容紹介 コーヒー豆は、熱帯や亜熱帯で広く栽培されています。そして世界じゅうに輸出され、コーヒーとして飲まれたり、スイーツなどに使われたりしています。だからコーヒー豆のことを調べると、地球上のさまざまな問題が見えてきます。熱帯林に何度も足を運び、森のようすや、そこに生きる人たちの暮らシを研究してきた著者が、調査や研究のようすを紹介しながらわかりやすく話します。
(他の紹介)目次 第1章 コーヒーと人間の長い歴史
第2章 コーヒー豆は種なんだ
第3章 コーヒーは世界じゅうで人気者
第4章 コーヒー農園を訪ねる
第5章 熱帯林を守る
第6章 農民たちの生活
第7章 みんながゆたかに暮らすには
第8章 調査地に恩返しを
(他の紹介)著者紹介 原田 一宏
 1968年京都生まれ。アジアの熱帯の国々において、森林から見た地球環境、森林資源の管理や利用、森林とともに生きる人々の暮らしなどについて研究をしている。東京大学農学部卒業。東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻博士課程修了。博士(農学)。インドネシア林業省・自然保護総局(JICAインドネシア生物多様性保全プロジェクト長期派遣専門家)、(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)研究員、マードゥク大学アジア研究センター(オーストラリア)客員研究員、兵庫県立大学環境人間学部准教授を経て、名古屋大学大学院生命農学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。