蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古伊万里 磁器のパラダイス とんぼの本
|
著者名 |
青柳 恵介/著
|
著者名ヨミ |
アオヤギ,ケイスケ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206916488 | 751.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000088177 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古伊万里 磁器のパラダイス とんぼの本 |
書名ヨミ |
コイマリ ジキ ノ パラダイス(トンボ ノ ホン) |
著者名 |
青柳 恵介/著
荒川 正明/著
|
著者名ヨミ |
アオヤギ,ケイスケ アラカワ,マサアキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-10-602194-7 |
ISBN |
978-4-10-602194-7 |
分類記号 |
751.1
|
内容紹介 |
日本ではじめて肥前有田で焼かれた磁器、伊万里。初期伊万里、古九谷、鍋島、柿右衛門、金襴手など、目の保養となる博物館級の名品から、日常使いに楽しめる身近な器まで紹介します。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。古美術評論家。成城学園教育研究所勤務。成城大学、東京海洋大学非常勤講師。 |
件名1 |
陶磁器-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
難解な禅の公案集を現代のわかりやすい話に置き換え、やさしく読み解いてみました。公案四八則それぞれに、わかりやすい現代語訳、忠実な書き下し文、丁寧な解説、簡潔な超訳。 |
(他の紹介)目次 |
趙州狗子(趙州の狗子) 百丈野狐(百丈の野狐) 倶胝竪指(倶胝、指を竪つ) 胡子無鬚(胡子に鬚なし) 香厳上樹(香厳、樹に上る) 世尊拈花(世尊、花を拈ず) 趙州洗鉢(趙州、鉢を洗う) 奚仲造車(奚仲、車を造る) 大通智勝(大通智勝仏) 清税孤貧(清税の孤貧)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ひろ さちや 1936(昭和11)年、大阪に生まれる。東京大学文学部印度哲学科卒業、同大学人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。気象大学校教授を経て、仏教・インド思想等、宗教について幅広く執筆・講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ