蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
てんとうむしのなかまさがし 得田之久かみしばい虫たちのふしぎなせかい
|
著者名 |
得田 之久/脚本・画
|
著者名ヨミ |
トクダ,ユキヒサ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2001.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 004391686 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 270760846 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000156465 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
てんとうむしのなかまさがし 得田之久かみしばい虫たちのふしぎなせかい |
書名ヨミ |
テントウムシ ノ ナカマサガシ(トクダ ユキヒサ カミシバイ ムシタチ ノ フシギ ナ セカイ) |
著者名 |
得田 之久/脚本・画
|
著者名ヨミ |
トクダ,ユキヒサ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×39cm |
ISBN |
4-494-07648-1 |
分類記号 |
C
|
件名1 |
てんとうむし
|
(他の紹介)内容紹介 |
上下関係も、売上目標も、予算もない!?従来のアプローチの限界を突破し、圧倒的な成果をあげる組織が世界中で現れている。膨大な事例研究から導かれた新たな経営手法の秘密とは。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 歴史と進化(変化するパラダイム―過去と現在の組織モデル 発達段階について 進化型) 第2部 進化型組織の構造、慣行、文化(三つの突破口と比喩 自主経営/組織構造 自主経営/プロセス 全体性を取り戻すための努力/一般的な慣行 全体性を取り戻すための努力/人事プロセス 存在目的に耳を傾ける 共通の文化特性) 第3部 進化型組織を創造する(必要条件 進化型組織を立ち上げる 組織を変革する 成果 進化型組織と進化型社会) |
(他の紹介)著者紹介 |
ラルー,フレデリック マッキンゼーで10年以上にわたり組織変革プロジェクトに携わったのち、エグゼクティブ・アドバイザー/コーチ/ファシリテーターとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 立哉 実務翻訳者。一橋大学社会学部卒業。コロンビア大学ビジネススクール修了(MBA)。野村証券勤務などを経て2002年から現職。専門はマクロ経済や金融分野の英文レポートと契約書等の翻訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 嘉村 賢州 場づくりの専門集団NPO法人場とつながりラボhome’s vi代表理事。コクリ!プロジェクトディレクター(研究・実証実験)。京都市未来まちづくり100人委員会元運営事務局長。集団から大規模組織にいたるまで、人が集うときに生まれる対立・しがらみを化学反応に変えるための知恵を研究・実践。研究領域は紛争解決の技術、心理学、脳科学、先住民の教えなど多岐にわたり、国内外問わず研究を続けている。日本で組織や社会の進化をテーマに実践型の学びのコミュニティ「オグラボ(ORGLAB)」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ