検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

集中講義太平記  「歴史の方程式」を学べ   教養・文化シリーズ

著者名 安田 登/著
著者名ヨミ ヤスダ,ノボル
出版者 NHK出版
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210700357913.4/ヤ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001002025
書誌種別 図書
書名 集中講義太平記  「歴史の方程式」を学べ   教養・文化シリーズ
書名ヨミ シュウチュウ コウギ タイヘイキ(キョウヨウ ブンカ シリーズ)
副書名 「歴史の方程式」を学べ
副書名ヨミ レキシ ノ ホウテイシキ オ マナベ
著者名 安田 登/著
著者名ヨミ ヤスダ,ノボル
出版者 NHK出版
出版年月 2024.9
ページ数 153p
大きさ 21cm
ISBN 4-14-407319-9
ISBN 978-4-14-407319-9
分類記号 913.435
内容紹介 後醍醐天皇、足利尊氏、楠木正成-。時代の傑物たちは覇権を取るために、どう行動したのか。日本最大の軍記物語「太平記」を、初学者でも理解できるよう平易に解説する。NHK・Eテレ番組テキストに加筆。
著者紹介 千葉県生まれ。下掛宝生流ワキ方能楽師。寺子屋「遊学塾」を開催。著書に「見えないものを探す旅」「野の古典」など。
件名1 太平記

(他の紹介)内容紹介 時代の傾性と徹底的に闘い、敗戦6日前、長野刑務所で獄死した、戦前最大のマルクス主義哲学者。性格、時間、日常性、歴史、また自分一身とモラルなど独創的な原理論的把握から、西田・和辻批判、執筆禁止令直前の犀利でレトリカルな時評までこの唯物論哲学者を知る最良の入門書。
(他の紹介)目次 「性格」概念の理論的使命―一つの計画に就いて
歴史と弁証法―形而上学的範疇は哲学的範疇ではない
日常性の原理と歴史的時間
「文献学」的哲学の批判
文化の科学的批判―特に国粋主義の批判のためのプラン
日本倫理学と人間学―和辻倫理学の社会的意義を分析する
偽装した近代的観念論―「解釈の哲学」を批判するための原理に就いて
「文学的自由主義」の特質―「自由主義者」の進歩性と反動性
批評に於ける文学・道徳・及び科学
シェストフ的現象に就いて〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 戸坂 潤
 1900年、東京市生まれ。京都帝国大学文学部哲学科卒業。同大学院進学。1932年、唯物論研究会の創立メンバーとなりこの会をリード、旺盛な言論活動を展開した。1945年8月9日、敗戦直前に長野刑務所で獄死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 淑美
 1949年、東京生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。元立教大学教授。博士(文学)。専攻、日本近代文学・思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。