検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NEW調理と理論  

著者名 山崎 清子/共著
著者名ヨミ ヤマザキ,キヨコ
出版者 同文書院
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008388969596/ニ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.852 キョウイン 375.852 キョウイン
国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000711680
書誌種別 図書
書名 NEW調理と理論  
書名ヨミ ニュー チョウリ ト リロン
著者名 山崎 清子/共著   島田 キミエ/共著   渋川 祥子/共著   下村 道子/共著   市川 朝子/共著   杉山 久仁子/共著   米田 千恵/共著   大石 恭子/共著
著者名ヨミ ヤマザキ,キヨコ シマダ,キミエ シブカワ,ショウコ シモムラ,ミチコ イチカワ,トモコ スギヤマ,クニコ ヨネダ,チエ オオイシ,キョウコ
出版者 同文書院
出版年月 2021.4
ページ数 36,568p
大きさ 21cm
ISBN 4-8103-1507-3
ISBN 978-4-8103-1507-3
分類記号 596
内容紹介 穀類、獣鳥肉、魚介類…。素材ごとの成分や調理性を、科学的な調理の基礎理論をもとに解説し、多数の料理の調理法を掲載する。食材料の変化、料理のグローバル化など、新しい食環境の変化や関連の研究成果を盛り込んだ第2版。
著者紹介 東京女子高等師範学校家事科卒業。東京学芸大学名誉教授。平成14年逝去。
件名1 料理

(他の紹介)目次 第1章 「考える国語」の思考サイクルと年間プランの考え方(「考える国語」の「原理・原則」論
「深い学び」を実現する思考過程―「原理・原則」を核にした思考サイクルの提案 ほか)
第2章 思考サイクルを明らかにした説明文の授業プラン(観点に沿って、順序をとらえ、比較しながら読む「動物の赤ちゃん」(光村図書1年)
事例の順序を意識しながら読む「たんぽぽ」(東京書籍2年) ほか)
第3章 思考サイクルを明らかにした文学の授業プラン(くり返しの中の変化を読む「おおきなかぶ」(東京書籍1年)
会話文に着目しながら読む「お手紙」(光村図書2年) ほか)
第4章 教科書別・学年別年間プラン(説明文年間プラン(光村図書)
文学作品年間プラン(東京書籍) ほか)
(他の紹介)著者紹介 白石 範孝
 昭和30(1955)年、鹿児島県生まれ。東京都の小学校教諭、東京都教育研究員、筑波大学附属小学校教諭を経て、平成28(2016)年4月より、明星大学客員教授、平成29年4月より、同大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香月 正登
 昭和42(1967)年、福岡県生まれ。山口大学大学院修士課程修了(国語教育専修)。山口県公立小学校教員を経て、2017年4月より、梅光学院大学子ども学部准教授。全国大学国語教育学会員、中国・国語教育探究の会副代表、ことばの学びをひらく会代表。国語科実践学の構築を目指し、精力的に現場での授業を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
板倉 香代
 昭和40(1965)年、広島県生まれ。山口大学教育学部卒業。公立学校の教諭を経て、下関市立養治小学校に勤務。平成26年度山口県優秀教員表彰、平成27年度文部科学省優秀教員表彰。ことばの学びをひらく会副代表。平成20年より、下関市を中心に国語科の授業づくりについて各校の講師(国語科)を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。