蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007599004 | 755.3/レ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000398043 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宝石 欲望と錯覚の世界史 |
書名ヨミ |
ホウセキ |
副書名 |
欲望と錯覚の世界史 |
副書名ヨミ |
ヨクボウ ト サッカク ノ セカイシ |
著者名 |
エイジャー・レイデン/著
和田 佐規子/訳
|
著者名ヨミ |
エイジャー レイデン ワダ,サキコ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8067-1548-1 |
ISBN |
978-4-8067-1548-1 |
分類記号 |
755.3
|
内容紹介 |
人はなぜ、輝く宝石や腕時計に惹きつけられるのか。宝石の価値とは一体何なのか。マリー・アントワネット、エリザベス女王、御木本幸吉、デビアス。人々を虜にし、国をも動かしてきた宝石の魅力を、社会史、文化史として綴る。 |
著者紹介 |
シカゴ大学で古代史と物理学を学ぶ。ジュエラー、科学者。宝飾ブランド「タコリ社」のシニアデザイナーを務めた。 |
件名1 |
宝石細工-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
美しい宝石や高級腕時計を手に入れたい。そして、それを身につけている姿を、誰かに見てもらいたい。人はなぜ、きらきら輝く宝石や腕時計に惹きつけられてしまうのか。宝石の価値とは、一体何なのか。マリー・アントワネット、エリザベス女王、御木本幸吉、デビアス。人々を虜にし、国をも動かしてきた宝石の魅力を、社会史、文化史として華麗に綴った8章。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 WANT 欲望―思い込みと希少性 石が宝石になるための「価値の幻想」とは(マンハッタンを買い上げたガラスビーズの物語 「永遠の輝き」は本物か?―婚約指輪の始まり エメラルドのオウムとスペイン帝国の盛衰) 第2部 TAKE 獲得―歴史を動かすもの 私達の行動を形作る宝石の意味(フランス革命を起こした首飾り 姉妹喧嘩と真珠 ソヴィエトに資金を流す金の卵) 第3部 HAVE 所有―誰でも手に入れられるもの 真珠と腕時計―一個の宝石が社会変革を起こす(真珠と日本―養殖真珠と近代化 タイミングが全て―第一次世界大戦と最初の腕時計) |
(他の紹介)著者紹介 |
レイデン,エイジャー シカゴ大学で古代史と物理学を学ぶ。在学中に著名なハウス・オブ・カーン・エステート・ジュエラーズのオークション部に部長として勤務。また、ロサンゼルスに拠点を置く宝飾ブランド、タコリ社で7年以上にわたってシニアデザイナーとして働いた経験を持つ。経験豊かなジュエラーであり、研鑽を積んだ科学者でもある。カリフォルニア州ビバリーヒルズに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 佐規子 岡山県の県央、吉備中央町生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。夫の海外勤務に付き合ってドイツ、スイス、アメリカに合わせて9年滞在。大学院には19年のブランクを経て44歳で再入学。専門は比較文学文化(翻訳文学、翻訳論)。首都圏の3大学で、比較文学、翻訳演習、留学生の日本語教育などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ