蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007583040 | 366.0/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000391563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
非正規クライシス |
書名ヨミ |
ヒセイキ クライシス |
著者名 |
北川 慧一/著
古賀 大己/著
澤路 毅彦/著
|
著者名ヨミ |
キタガワ,ケイイチ コガ,ダイキ サワジ,タケヒコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-251482-0 |
ISBN |
978-4-02-251482-0 |
分類記号 |
366.021
|
内容紹介 |
非正規労働者、4割の危機。さまざまなかたちで働く非正規労働者の姿を紹介したうえで、非正規労働者の待遇改善のための取り組み、安心して働ける無期雇用を求める働き手の闘いを描く。『朝日新聞』記事を大幅加筆し単行本化。 |
著者紹介 |
1981年生まれ。朝日新聞特別報道部記者。 |
件名1 |
労働問題-日本
|
件名2 |
非正規雇用
|
(他の紹介)内容紹介 |
非正規ループから抜け出せない就職氷河期世代。3年ごとに職場を転々とする派遣労働者。図書館や保育所で働く非正規公務員。増え続ける非正規シニア。メトロコマース、日本郵便裁判…。放置すれば日本の将来に禍根を残す!!拡大していくばかりの格差社会の先に、果たして未来はあるのか!?「朝日新聞」記事を大幅加筆。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 非正規にはまるミドル世代(41歳男性、4度目の就職活動 3年で辞表。非正規の道へ ほか) 第2章 非正規労働のかたち(非正規労働者が支える現場 持病を抱え残業まで ほか) 第3章 官製ワーキングプア(地方公務員法が改正されても あいまいな三つの規定 ほか) 第4章 最低賃金という砦(まともな生活ができる賃金を 最低賃金はどう決まるのか ほか) 第5章 声をあげる非正規(司法の壁、メトロコマース裁判 同じ仕事で異なる待遇 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
北川 慧一 朝日新聞特別報道部記者。1981年生まれ。福島総局、和歌山総局、大阪本社経済部、東京本社経済部を経て2016年10月から現職。厚生労働省や連合、電機・流通業界などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古賀 大己 朝日新聞千葉総局記者。1976年生まれ。東京本社経済部などを経て2017年9月から現職。首相官邸や外務省で経済政策や通商交渉を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 澤路 毅彦 朝日新聞報道局編集委員(労働担当)。1965年生まれ。大阪本社経済部、東京本社経済部などを経て2013年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ