蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「けテぶれ」授業革命! 子ども自身が学びを進める授業のつくりかた
|
著者名 |
葛原 祥太/著
|
著者名ヨミ |
クズハラ,ショウタ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008813149 | 375.1/ク/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000875077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「けテぶれ」授業革命! 子ども自身が学びを進める授業のつくりかた |
書名ヨミ |
ケテブレ ジュギョウ カクメイ |
副書名 |
子ども自身が学びを進める授業のつくりかた |
副書名ヨミ |
コドモ ジシン ガ マナビ オ ススメル ジュギョウ ノ ツクリカタ |
著者名 |
葛原 祥太/著
|
著者名ヨミ |
クズハラ,ショウタ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-313-65414-3 |
ISBN |
978-4-313-65414-3 |
分類記号 |
375.1
|
内容紹介 |
子どもが自分で自分の学びを進める「けテぶれ(計画・テスト・分析・練習)」学習法。どのように導入し、どのように進めていけばよいのか、その授業づくりと進め方のすべてを紹介する。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。兵庫教育大学大学院修了。兵庫県の公立小学校教員。著書に「「けテぶれ」宿題革命!」「マンガでわかるけテぶれ学習法」がある。 |
件名1 |
学習指導
|
(他の紹介)内容紹介 |
人々の欲望が生み出し、そして消し去られた惑星があった。ニュートン理論に基づいて考えれば、ここには未発見の惑星があるに違いない―まだ見ぬ惑星を探し求める人々、そしてアインシュタイン。未知の惑星探査を通じて、科学の進歩とパラダイムシフトを描く、ロマンあふれるサイエンス・ノンフィクション! |
(他の紹介)目次 |
1 ニュートンから海王星まで(一六八二年〜一八四六年)(「世界の動かざる秩序」 「幸せな考え」 「そんな星は星図にない」 ほか) 2 海王星からヴァルカンまで(一八四六年〜一八七八年)(三十八秒 引っ掛かる質量 「探索は満足のゆく結果に終わるはずだ」 ほか) 3 ヴァルカンからアインシュタインまで(一九〇五年〜一九一五年)(「私の人生で最も幸せな考え」 「頼む、助けてくれ。このままでは頭がおかしくなってしまう」 「喜びに我を忘れて」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
レヴェンソン,トマス マサチューセッツ工科大学(MIT)教授(サイエンス・ライティング)。著書多数。テレビプロデューサーとしてPBS、BBCなどの長編科学ドキュメンタリー番組を数多く手がけ、米国科学アカデミー(NAS)コミュニケーション賞、ピーボディ賞(放送界のピュリッツァー賞とも呼ばれる)、AAASウエスティングハウス科学ジャーナリズム賞などを受賞。ハーバード大学で東アジア研究を専攻した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 由香利 翻訳家。東京外国語大学英米語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ