検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒューマンファーストのこころの治療  現代病が増えつづける日本の社会  

著者名 榎本 稔/著
著者名ヨミ エノモト,ミノル
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209338722493.7/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.7 493.7
精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000379836
書誌種別 図書
書名 ヒューマンファーストのこころの治療  現代病が増えつづける日本の社会  
書名ヨミ ヒューマン ファースト ノ ココロ ノ チリョウ
副書名 現代病が増えつづける日本の社会
副書名ヨミ ゲンダイビョウ ガ フエツズケル ニホン ノ シャカイ
著者名 榎本 稔/著
著者名ヨミ エノモト,ミノル
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2017.10
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-91376-9
ISBN 978-4-344-91376-9
分類記号 493.7
内容紹介 こころの病を抱える人が生きるためには、デイナイトケアの治療しかない。日本精神医学・医療の常識と闘いつづけている著者が、どうしてうつや依存症になる人が増えたのか、どうすれば彼らと共存する社会が作れるのかを語る。
件名1 精神医学

(他の紹介)内容紹介 こころの病を抱える人が生きるためには、デイナイトケアの治療しかない。日本精神医学・医療の常識と闘いつづけている著者が語る。
(他の紹介)目次 第1章 私たちは「かっぱの世界」に住んでいる―こころの病を抱えた人たちのリアル(私たちは「かっぱの世界」に住んでいる
5度も切腹した銀行員 ほか)
第2章 日本には「精神病院」が多すぎる―これからはデイナイトケアが必要だ(外来のクリニックでは時間が足りない
入院でも外来でもない医療施設が必要だ ほか)
第3章 こころの病は閉じ込めてはいけない―日本の精神医療が歩んできた道(日本の精神風土が織りなすもの
こころの病をもつ人はヒーローだった ほか)
第4章 アルコール依存症、精神科医の闘い―依存を断ちきる難しさ(精神衛生センターでの試み
異例の抜てき、34歳で副院長に就任 ほか)
第5章 生きづらさはあなたのせいじゃない―「こころの病」の治療は社会全体で取り組む(社会で生きづらい人を誰が助けるか
なぜイタリアは精神病院を全廃できたのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 榎本 稔
 医療法人社団榎会理事長。医学博士。1935年生まれ。1957年東京大学教養学部理科二類修了。1961年東京医科歯科大学医学部卒業。1975年山梨大学保健管理センター助教授。1988年東京工業大学保健管理センター教授。1992年榎本クリニック院長。1997年より現職。拓殖大学客員教授、日本「祈りと救いとこころ」学会理事長、日本「性とこころ」関連問題学会理事長、日本外来精神医療学会名誉理事長、日本精神衛生学会理事、日本デイケア学会理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。