蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵で読む日本の古典 5
|
著者名 |
田近 洵一/監修
|
著者名ヨミ |
タジカ,ジュンイチ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004809794 | 910/エ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000357472 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵で読む日本の古典 5 |
書名ヨミ |
エ デ ヨム ニホン ノ コテン |
多巻書名 |
おくのほそ道 |
著者名 |
田近 洵一/監修
|
著者名ヨミ |
タジカ,ジュンイチ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-12809-1 |
ISBN |
978-4-591-12809-1 |
分類記号 |
910.8
|
内容紹介 |
子どもたちに親しんでもらいたい日本の有名な古典作品を、絵巻などの絵と写真資料で読み解く。5は、「おくのほそ道」の代表的な部分を、古文と現代語訳で紹介。語意の解説、コラム、絵・写真の出典も掲載。 |
件名1 |
日本文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の各地に残る茅葺き屋根の詳細なる実態調査をもとに、茅葺屋根の材料、形態、構法、生産、メンテナンスシステムを総合的、体系的に解明するとともに、わが国の民家を作り上げた技術のあり方や、それを支えた社会的仕組みを明らかにしている優れた研究である。(第一回日本建築学会奨励賞受賞、一九八九年) |
(他の紹介)目次 |
第1章 茅と茅葺屋根 第2章 屋根を葺く材料 第3章 屋根を葺く人々 第4章 屋根の葺き方 第5章 屋根の葺き替え 第6章 茅葺きの村々 |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 邦廣 工学博士/建築家。1948年宮城県鳴子町に生まれる。1973年九州芸術工科大学環境設計学科卒業。東京大学建築学会助手、筑波大学芸術系教授を経て、筑波大学名誉教授。専門分野は建築構法、建築生産、特に日本及びアジアの伝統的住宅の生産技術の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ